王子不動産株式会社(王子HD(東証プライム上場)グループ)【設計職】

業種
建設・住宅関連不動産ビル施設管理・メンテナンス
職種
営業 ルート営業(得意先中心) 法人営業(BtoB) 企画・商品開発 建築土木設計・測量・積算 コンサルタント
本社
東京都
職業研究レベル
初級/中級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターンシップ・仕事体験を【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
年間休日120日以上 入社3年離職率15%以下
最終更新日:2023/10/06(金) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

日本を代表する、紙パルプ最大手メーカー【東証プライム・王子HD】グループの「総合不動産会社」です。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 「王子グループ」における不動産の専門企業!
  • 「宅地建物取引士」「一級建築士」等の専門資格取得をサポート!
  • 少数精鋭で様々な業務に携わり、一人ひとりが成長できます!
安定した環境で、しっかり資格やスキルを身につけ、環境や社会にも貢献できる─。
そんな会社なら、あなたもきっと、毎日大きな「やりがい」を感じながら、働けるのではないでしょうか。

私たち王子不動産株式会社は、日本の紙パルプのトップメーカーである王子ホールディングスのグループ企業。
創業150年の歴史を誇る王子ホールディングスは、「日本一の土地保有企業」です。
当社はその所有地の管理・有効活用をはじめ、マンション・造成宅地の分譲、オフィスビルやマンションの賃貸・管理、博物館や商業施設の管理など、「総合デベロッパー」として幅広く活動しています。

今回募集するのは・・
□建築設計職(設計、設計監理)
□土木設計職(設計、設計監理)
グループ内で保有している様々な建物(工場建屋、倉庫、厚生施設等)や土木構築物の設計はもとより
自社で開発する集合住宅、オフィスビル、造成宅地の設計等、
あらゆる不動産の企画・立案・設計・設計監理業務に携わることができます。

さらに当社では、資格取得費用の補助や資格手当も充実しています。

これからの不動産業界を支える人材へ。
幅広い案件を手掛け、「不動産のオールラウンダー」を目指してみませんか。
当社の仕事は、「脱炭素社会」や「SDGs」等の環境問題に貢献し、社会貢献度の高い仕事でもあります。
安定した環境で、しっかり資格やスキルを身につけ、環境や社会にも貢献できる─。
そんな会社なら、あなたもきっと、毎日大きな「やりがい」を感じながら、働けるのではないでしょうか。

私たち王子不動産株式会社は、日本の紙パルプのトップメーカーである王子ホールディングスのグループ企業。
創業150年の歴史を誇る王子ホールディングスは、「日本一の土地保有企業」です。
当社はその所有地の管理・有効活用をはじめ、マンション・造成宅地の分譲、オフィスビルやマンションの賃貸・管理、博物館や商業施設の管理など、「総合デベロッパー」として幅広く活動しています。

今回募集するのは・・
□建築設計職(設計、設計監理)
□土木設計職(設計、設計監理)
グループ内で保有している様々な建物(工場建屋、倉庫、厚生施設等)や土木構築物の設計はもとより
自社で開発する集合住宅、オフィスビル、造成宅地の設計等、
あらゆる不動産の企画・立案・設計・設計監理業務に携わることができます。

さらに当社では、資格取得費用の補助や資格手当も充実しています。

これからの不動産業界を支える人材へ。
幅広い案件を手掛け、「不動産のオールラウンダー」を目指してみませんか。

当社の事業・魅力!

頑張りをしっかり評価

「役割等級制度」を導入している当社。それぞれの年次や役割に基づく「等級」に応じた、明確な評価基準があります。上期と下期の年に2回、上司との面談を経て評価がなされ、賞与や昇給に反映しています。

専門性・スキルが身につく

幅広い案件から、「各分野のオールラウンダー」としての専門性が身につきます。入社後数年で、「宅建士」等の共通資格や「一級建築士」等の専門資格を取得する社員が多数。取得費用補助や資格手当も充実しています。

福利厚生が自慢

王子グループは、有給休暇の消化率が高いことが特長。80%以上の取得を目標としています!休日出勤はごく稀ですが、その場合も100%振替休日が取得できます。フレックス制度を利用しての時差出勤も実施中です。

社員に聞く!インターンシップ・仕事体験の魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

王子グループにおいて不動産戦略の一翼を担っている当社は、「不動産活用の提案・国内外建設事業への参画」に引き続き全力で取り組んでいきます。

そのためには、当然ながら、これまで諸先輩方が築き上げてきたさまざまな財産を継承しながらも、柔軟かつバランスのとれた新しい発想が必要であり、変化を恐れずにチャレンジしていかなければなりません。王子グループとしてもさらなる飛躍を遂げ、発展していくためにはそんな新しい風を吹かせてくれる「人財」が必要不可欠です。

今後、不動産・建設業界を支えていく「人財」として、当社の未来を担う可能性のある「あなた」からのご応募をお待ちしています。

先輩社員
先輩のオススメポイント

【Kさん(建設/建築)/理系】
私が所属する建設事業部では、王子グループの所有する様々な用途や規模の建築物の設計、構造計算、工事監理に携わることができます。
一級建築士保有率の高い建設事業部で仕事をすることは、設計者(建築士)として成長できる環境であると感じます。

企業概要

設立
1959年12月18日
代表者
山本 伸一
資本金
6億5,000万円
売上高
71億1,162万円
従業員数
194名
本社所在地
東京都中央区銀座5-12-8 王子ホールディングス1号館
事業内容
■住宅・マンション等の建設、販売
■住宅用地の造成・販売
■賃貸ビル・賃貸マンションの経営
■土木・建築の設計監理・請負およびコンサルティング
■不動産の仲介・鑑定・コンサルティング
■建物設備の管理
■スポーツ施設の経営
事業所
【本社】
東京都中央区

【支店】
北海道(北海道苫小牧市)
名古屋(愛知県春日井市)

【営業所】
釧路(北海道釧路市)
札幌(北海道札幌市)
富士(静岡県富士市)
関西(大阪府大阪市)
神崎(兵庫県尼崎市)
米子(鳥取県米子市)
呉(広島県呉市)
富岡(徳島県阿南市)
福岡(福岡県福岡市)
日南(宮崎県日南市)
平均年齢
49歳
沿革
1959年12月 王子製紙㈱の系列不動産会社として発足、資本金5,000万円
1960年1月 資本金1億円に増資
1961年5月 資本金1億2,000万円に増資
1969年10月 王子製紙㈱の土木建築業務を移管
1970年10月 富士不動産㈱を合併、資本金1億3,000万円
1973年11月 資本金5億円に増資
1992年10月 資本金6億円に増資
1999年10月 ㈱本州コーポレーションと合併、資本金6億5,000万円
沿革2
2004年10月 三井住友信託銀行㈱(現、三井住友信託銀行㈱等との共同出資によりトップリート・アセットマネジメント㈱を設立(2012年2月解散)
2006年03月 ㈱本州リビングセンター事業譲受
2007年04月 王子製紙保険サービス㈱を設立し保険事業を譲渡
2008年10月 王子製紙保険サービス㈱の全株式を王子製紙(株)へ譲渡
2012年10月 ㈱ホテルニュー王子を合併(ホテル資産を承継し、新設運営会社に賃貸)
2014年01月 王子サーモン㈱を合併(ミネラルウォーター事業を承継、2016年4月事業撤退)
連絡先
〒104-0061  
東京都中央区銀座5-12-8
王子ホールディングス1号館

TEL:03-3542-9411
mail:info-fudousan@oji-gr.com
採用担当の西村までお問い合わせください。

※セールス等のお問い合わせは固くお断りします
ホームページ
http://www.ojire.co.jp/

エントリー方法・選考の流れ

あさがくナビのインターン・セミナー情報ページから「随時」枠へエントリー
※セミナー日程を随時調整致しますので、お気軽にエントリーください。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)