あさがくナビのみ掲載 大学1,2年生歓迎

坂矢木材株式会社 UPDATE

業種
商社(住宅・建材・エクステリア関連)建設・住宅関連
職種
生産・製造技術開発
本社
京都府
職業研究レベル
初級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターンシップ・仕事体験を【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
転勤なし 入社3年離職率15%以下 月平均残業20時間未満 3年連続増収増益 資格支援制度あり
最終更新日:2023/12/01(金) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

創業60周年を経て、京都府No.1を目指し第二創成期をスタートします!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 圧倒的技術力で地球環境改善に貢献しながら成長できる会社です!
  • 穏やかな周辺地域と人の好さが何よりの自慢!そんな会社です
  • 創業60年の安定した基盤が魅力!
坂矢木材は1962年、スギやヒノキの産地として有名な南丹市に創業しました。
製材からスタートし、お客様のニーズに合わせてキッチンやサッシなどの住宅設備を扱い、現在では戸建住宅の新築・リフォームを中心に事業を展開。

綾部市や滋賀県の彦根市に営業所を設け、京都北部を中心とする地域に、木の温もり溢れる快適な住空間を提供しています。
当社の強みは、原木から木材への加工のとどまらず施工までをワンストップで行う自社一貫体制により、スピーディで高品質な家づくりを実現できることです。

創業60周年を経て第二創成期として位置づけ、私たちは新たな一歩を踏み出します。
その一環として、2019年には京都府でわずか数社しかない製材のJAS認定を取得し、農水省が制定する厳しい品質基準や生産体制をクリア、2020年にはオールJASでの生産体制が整い、ますます占有率を上げていっています。

丹波自然運動公園や亀岡市展望デッキなどを手がけてきましたが、さらに公共事業をはじめとする大型木造建築の実績を増やし、京都府No.1を目指していきます。

2025年度の募集では、原木の加工を行う本社工場、施工現場出の人手不足解消のための木材加工を行う京丹波工場での採用に力を入れています。

当社では、誰もがやりがいとゆとりを持ち、長く活躍できる環境づくりを進めています。
私自身、社員とは日常的にコミュニケーションを図り、意見や提案にも耳を傾けて積極的に取り入れています。
誰もが伸び伸びと活躍して「なりたい自分」を目指せる。そんな「魅力ある会社」を創っていきます。


坂矢木材株式会社
代表取締役社長 坂矢勝哉
創業60周年を経て、京都府No.1を目指し第二創成期をスタートします!
坂矢木材は1962年、スギやヒノキの産地として有名な南丹市に創業しました。
製材からスタートし、お客様のニーズに合わせてキッチンやサッシなどの住宅設備を扱い、現在では戸建住宅の新築・リフォームを中心に事業を展開。

綾部市や滋賀県の彦根市に営業所を設け、京都北部を中心とする地域に、木の温もり溢れる快適な住空間を提供しています。
当社の強みは、原木から木材への加工のとどまらず施工までをワンストップで行う自社一貫体制により、スピーディで高品質な家づくりを実現できることです。

創業60周年を経て第二創成期として位置づけ、私たちは新たな一歩を踏み出します。
その一環として、2019年には京都府でわずか数社しかない製材のJAS認定を取得し、農水省が制定する厳しい品質基準や生産体制をクリア、2020年にはオールJASでの生産体制が整い、ますます占有率を上げていっています。

丹波自然運動公園や亀岡市展望デッキなどを手がけてきましたが、さらに公共事業をはじめとする大型木造建築の実績を増やし、京都府No.1を目指していきます。

2025年度の募集では、原木の加工を行う本社工場、施工現場出の人手不足解消のための木材加工を行う京丹波工場での採用に力を入れています。

当社では、誰もがやりがいとゆとりを持ち、長く活躍できる環境づくりを進めています。
私自身、社員とは日常的にコミュニケーションを図り、意見や提案にも耳を傾けて積極的に取り入れています。
誰もが伸び伸びと活躍して「なりたい自分」を目指せる。そんな「魅力ある会社」を創っていきます。


坂矢木材株式会社
代表取締役社長 坂矢勝哉

当社の事業・魅力!

福利厚生が自慢

制服貸与やマスクの支給等日常の支援だけでなく、南丹エリアの自然豊かな施設を活用した1泊2日(就労日)の養生ワーケーションを2024年から導入致します!

専門性・スキルが身につく

製材のJAS認定を取得した工場では、熟練の職人がお客様のニーズに合わせ、丸太を様々なサイズ・形状に加工。ワンストップ体制で製材・加工・施工まで手がけています。

新規事業開拓に積極的

地域の皆様への感謝をお伝えするイベントや、生活雑貨をお得に購入頂けるフェアを実施しています!

社員に聞く!インターンシップ・仕事体験の魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

私が坂矢木材に入社したのは2019年の4月。
それまで20年以上人材業界に携わってきましたが、終の棲家として転居した先で両親が弱り始め、同居することをきっかけに異業種も視野に入れた転職活動をしたことで現在に至っています。
右も左もわからない業界で、一から仕事を始めるのは不安でしかありませんでしたが、一緒に仕事をするメンバーの人の好さのおかげですんなりと溶け込むことができました。
営業職で入社をしましたが、それまでの経験を買って頂き人事・総務面の業務を取りまとめて管理させていただくこととなり、そういった適材適所に柔軟に対応する会社の姿勢も知ることができました。
ですので歳は違えど新しい環境に挑まれる皆さんの気持ちに寄り添って、不安や不明を解消するお手伝いができると思っています。
なかなか知っていただく機会の少ない業界ですので、ぜひこの機会に木材業界を知ってみてもらえると嬉しいです。

先輩社員
先輩のオススメポイント

木材・住宅業界について、業界知識やリアルな仕事内容について学ぶことのできるセミナーになっています。
また、少人数制のため、業界や会社のことだけでなく、就活生ならではの悩みについても先輩社員へ気軽に相談することができます。
さらに、1時間15分と短時間のセミナーなので、授業の空きコマなどの時間にも参加しやすいと思います。

業界問わず将来皆さんが自身の働く姿をイメージしやすくなるための時間になると思いますので、ぜひ気軽に参加していただきたいです!

企業概要

設立
1972年9月
代表者
坂矢 勝哉
資本金
2,000万円
売上高
23億4,800万円(2023年8月期決算)
従業員数
70名(男性54名・女性16名)
本社所在地
京都府南丹市園部町船岡栗村60
事業内容
◆杉・桧・米松・赤松の製材・販売
◆一般木材・建材
 桧柱・桧土台・杉野地板をはじめとする建築材、下地材の販売。
 吉野桧・吉野杉・地元産杉等
 ケヤキ・松・トチ等の無垢(天然)材。
 フローリング、羽目板、天井材の販売。
 日本建築用床の間材、座敷天井材の販売。
◆日曜大工商品、ウッドデッキ材料の販売等、エンドユーザー向け販売。
◆銘木、新建材、住器(ドア等)、住宅設備機器、衛生陶器(水回り商品)、サッシ、エクステリア商品の販売。
◆システムキッチン、システムバス等の販売及び責任施工。設備工事、防水工事。
◆屋根、外壁、樋の3点セット工事(責任施工)。
◆その他「住」空間に関する全ての商品の販売と施工。
◆こだわり木造建築の新築・リフォーム・設計・施工。
事業所
◆本   社:京都府南丹市園部町船岡栗村60

◇北 営 業 所:京都府綾部市東山町山家64番地ノ1

◇彦根営業所:滋賀県彦根市森堂町15-2

◇京丹波工場:京都府船井郡京丹波町富田長野65

◇京都営業所:京都府京都市下京区下松屋町通花屋町下ル突抜2
平均年齢
44
沿革
1962年1月  坂矢木材店 創業
1972年9月  坂矢木材株式会社に改組
1976年3月  宅地建物取引業取得
1985年5月  建設業許可取得
1987年1月  一級建築士事務所開設
1987年2月  特定建築業許可取得
1988年4月  特定土木業許可取得
2000年7月  木材乾燥機設置導入
2001年12月  四面プレナ―加工機設置導入
2003年8月  スイートホームSAKAYA開設
2003年10月  木材乾燥機追加導入
2008年5月  彦根営業所開設
      京丹波工場開設
2011年9月 京都府綾部市に北営業所開設
2019年3月 機械等級区分構造用製材・人工乾燥処理構造用製材のJAS認証取得
2020年3月 人口乾燥処理造作用製材
2020年11月 びわ湖材(県産材)認定加工事業体(本社)

ギャラリー

エントリー方法・選考の流れ

お問い合わせやご質問はこちらより、
お待ちしております!!

〒622-0031
京都府南丹市園部町船岡栗村60
電話:0771-62-3535
担当:人事総務 若林
※お気軽にお問合せください※

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)