社会福祉法人健光園 UPDATE

業種
医療・福祉・介護サービス
職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士
本社
京都府
職業研究レベル
初級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターン・セミナーを【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
転勤なし 資格支援制度あり
最終更新日:2023/09/29(金) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

「人の役に立ちたい」「人を笑顔にできる仕事がしたい」、愛される福祉サービスを提供しています。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 充実の研修制度で幅広い知識とスキルが身に付きます!
  • 京都で働きたい方必見!市内に6拠点!通勤もラクラク!
  • 地域との関わりを大切にして、イベントごと多数!
【特別特集記事!リクルーターのここだけの本音や想いを公開中!!】

「生涯地域居住」
読み方は「しょうがい ちいき きょじゅう」です。
これが私たち社会福祉法人健光園の「理念」であり、大切にしている考え方です。
漢字で読むと、どんなイメージが膨らみますか?

少し説明させていただくと、
地域に住む方が住み慣れたところで暮らし続けられるように。
自宅であっても、施設であっても、たとえ生活の形が変わったとしても、住み慣れた地域とのつながりを途切れること無く続けていけるように。
当法人が、これらを支えていきたいという想いを込めて生まれた言葉です。

利用者さんと地域とのつながりを大切にしているので
私たちの福祉サービスは、地域で暮らす皆さんが笑顔で過ごせるように色んな形で実現しています。

そのため、高齢者福祉施設をはじめ、児童館の運営を京都市内に幅広く展開しています。
それぞれの施設内には、その地域の誰もが利用できる地域交流のスペースや、カフェなどを併設しています。

福祉施設で地域の色んな方が集まって、お茶会を開いたりしているのってあまり聞かないと思います。
ですが!そこが当法人のめざすところで、私たちが楽しくお仕事できている理由だったりもするんです!

どんな仕事にも「大変なこと」はあると思いますが、私たちは毎日笑顔で仕事ができています。
少しでも興味を持っていただけましたら、お気軽にエントリーお願いします!

まだまだ伝えたいことが沢山あります!
続きは是非お会いして、お話ししましょう。
一人ひとりの想いを大切に、自分らしさを大切にできる職場環境です。
【特別特集記事!リクルーターのここだけの本音や想いを公開中!!】

「生涯地域居住」
読み方は「しょうがい ちいき きょじゅう」です。
これが私たち社会福祉法人健光園の「理念」であり、大切にしている考え方です。
漢字で読むと、どんなイメージが膨らみますか?

少し説明させていただくと、
地域に住む方が住み慣れたところで暮らし続けられるように。
自宅であっても、施設であっても、たとえ生活の形が変わったとしても、住み慣れた地域とのつながりを途切れること無く続けていけるように。
当法人が、これらを支えていきたいという想いを込めて生まれた言葉です。

利用者さんと地域とのつながりを大切にしているので
私たちの福祉サービスは、地域で暮らす皆さんが笑顔で過ごせるように色んな形で実現しています。

そのため、高齢者福祉施設をはじめ、児童館の運営を京都市内に幅広く展開しています。
それぞれの施設内には、その地域の誰もが利用できる地域交流のスペースや、カフェなどを併設しています。

福祉施設で地域の色んな方が集まって、お茶会を開いたりしているのってあまり聞かないと思います。
ですが!そこが当法人のめざすところで、私たちが楽しくお仕事できている理由だったりもするんです!

どんな仕事にも「大変なこと」はあると思いますが、私たちは毎日笑顔で仕事ができています。
少しでも興味を持っていただけましたら、お気軽にエントリーお願いします!

まだまだ伝えたいことが沢山あります!
続きは是非お会いして、お話ししましょう。

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

福祉系の学校出身者以外の、各専門分野から挑戦してくれる学生さんも多くいます。
しっかりとスキルアップ・キャリアアップできる環境を整えているので、安心してください!!

ワークライフバランスを重視

子育て世代の職員もたくさんいます!!お互いに協力しあう風土があるので、
安心して家庭と仕事、趣味の時間も作ることができますよ!!

風通しのいい関係

入職して、不安なことがいっぱい出てきても、先輩職員が優しく教えてくれますので安心です!
思い切って飛び込んできてください!

社員に聞く!インターン・セミナーの魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

当法人は施設見学と職員との座談会の1日セミナ―を実施しております。
是非、セミナ―を通じて職場の雰囲気や仕事内容を感じていただけたらと思います。
日程につきましては皆さまのご都合に合わして実施させていただきますので興味がある方はいつでもご連絡ください。

先輩社員
先輩のオススメポイント

不安いっぱいかと思います。私たち先輩職員が、実際の仕事内容や職場の雰囲気等、
わかりやすくお伝えしますので、安心してください。

企業概要

設立
1949年(昭和24年)
代表者
理事長 古石 隆光 
資本金
社会福祉法人の為ありません
売上高
約25億円(2021年3月実績)
従業員数
570名(2021年現在)
本社所在地
高齢者福祉総合施設 健光園
〒616-8417
京都市右京区嵯峨大覚寺門前六道町12

高齢者福祉総合施設 健光園あらしやま
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町36-5
事業内容
〈高齢分野施設およびサービス〉
養護老人ホーム
特別養護老人ホーム
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
(介護予防)短期入所生活介護
(介護予防)訪問看護
(介護予防)地域密着型小規模多機能型居宅介護
(介護予防)認知症対応型共同生活介護
(介護予防)地域密着型通所介護
訪問介護
通所介護
介護予防・生活支援サービス事業
居宅介護支援
地域包括支援センター

〈障害分野のサービス〉
居宅介護
重度訪問介護

〈児童分野施設およびサービス〉
児童厚生施設(児童館)
地域子育て支援拠点事業
放課後児童健全育成事業
京都市子育て支援活動いきいきセンター事業

〈医療分野の施設およびサービス〉
診療所
訪問看護
居宅療養管理指導事業
事業所
■高齢者施設6ヶ所
・健光園(右京区嵯峨大覚寺門前)
・健光園あらしやま(右京区嵯峨柳田町)
・ももやま(伏見区桃山)
・はなぞの(右京区花園)
・藤城の家(伏見区深草)
・十四軒町の家(上京区千本通)

■児童施設4ヶ所
・ももやま児童館(伏見区桃山)
・京都市藤城児童館(伏見区桃山)
・京都市北白川児童館(左京区北白川)
・ひかり広場(右京区嵯峨大覚寺門前)
沿革
1949年(昭和24) 4月 1日 京都市右京区嵯峨に設立認可を受けて事業開始、養老施設壽樂園開設(定員40名)
1952年(昭和27) 5月14日 社会福祉法人壽樂園として組織変更
1962年(昭和37) 4月 6日 社会福祉法人壽樂園を健光園と改める
1977年(昭和52) 10月 1日 ショートステイ、訪問入浴サービス、配食サービスを開始
1983年(昭和58) 4月 1日  高齢者地域共同住宅の運営を開始
1993年(平成5)  4月15日  京都市在宅介護支援センター健光園開設
1997年(平成9) 10月 1日  24時間巡回型ホームヘルプサービス事業開始
2000年(平成12) 9月 1日  高齢者福祉総合施設ももやま開設、児童館
2014年(平成26) 10月   きょうと福祉人材育成認証制度の認証を受ける
2019年(平成31) 4月 1日  法人創立70周年
連絡先
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町36-5
TEL:075-881-0401
e-mail:houjin-saiyou@kenkouen.jp
採用担当:池田・宮上
ホームページ
https://www.kenkouen.jp/

ギャラリー

エントリー方法・選考の流れ

1.まずは、あさがくナビからエントリーください。
 ▼
2.見学はいつでも可能です!
一度「面接」の前に、見学会を通してお顔を合わせられると
安心して頂けるかと思っています。
 ▼
3.第1次選考:個人面接・作文・適性検査
  基本的に、お一人お一人個別で対応させていただきます。
 ▼
4.第2次選考:最終面接
  面接は計2回です。なんでも聞いてください!
  ざっくばらんに和やかにお話ししましょう。
 ▼
5.内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)