原子力に対する確かな規制を通じて「人と環境を守る」という使命のもと世界最高水準の安全を追求しています

人事担当が語る
「ココに注目!」
-
【やりがい】『私たちにしかできないこと』が数多くあります
-
【安定基盤】国家公務員として「人と環境を守る」使命があります
-
【文理不問】幅広い分野の人材に活躍していただける環境です
2011年3月11日に発生した東京電力福島第一原子力発電所事故の教訓に学び、二度とこのような事故を起こさないために。
そして、我が国の原子力規制組織に対する国内外の信頼回復を図り、国民の安全を最優先に、原子力の安全管理を立て直し、真の安全文化を確立するために。
私たち原子力規制委員会は、そんな「人と環境を守る」という明確な使命を持って設置され、
その使命を果たすべく、以下のような業務を行っています。
○原子力発電所などの審査・検査
○原子力施設のテロ対策
○原子力災害対策
○環境放射線の監視
○放射性同位元素などの規制
○規制に必要な知見の収集・整備等などの安全研究
○原子力規制事務所による現場監視
○原子力安全に関わる国際活動 など
原子力施設は、あらゆる分野の技術が集まって成り立っており、その規制は、様々な分野の科学的・技術的な知識が必要です。
原子力工学分野以外にも電気、機械、化学など幅広い分野の人材を必要としています。
また、原子力施設の規制業務等を支える広報、国際、法務、人事、会計などに関する業務も非常に重要なポジションを担います。
幅広い分野の人材に活躍していただくことで、組織としての役割を果たすことが可能となるのです。
技術系・事務系を問わず、様々な分野の方々をお待ちしています。
皆さんの専門性やご経験を活かし、国家公務員として、「人と環境を守る」ための仕事に取り組んでみませんか?