東芝プラントシステム株式会社 NEW!!

業種
機械・プラントエンジニアリング電力・ガス・水道・エネルギー建設・住宅関連
職種
建築土木設計・測量・積算 施工管理
本社
神奈川県
職業研究レベル
中級
就活準備レベル
中級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターン・セミナーを【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
年間休日120日以上 初任給22万円以上
最終更新日:2023/09/19(火) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

総合エンジニアリング企業として『世の中を支える』『人間力で支える』会社
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 《東芝グループ》世界に展開するプラントエンジニアリング企業
  • 【現場×人間力】世の中を支える。人間力で支える。
  • EPCプレーヤーとして社会のインフラ整備に貢献します。
プラントエンジニアリング会社として、原子力・火力などの発電プラントや一般産業プラント、交通・上下水道等の社会インフラ設備という幅広い事業領域で、企画・設計から施工、試験・試運転調整、保守・サービスまで一貫したトータルエンジニアリングを手掛け、全世界をフィールドに人々の生活と社会基盤を支えている会社です。
また、社員の8割が技術系出身。その技術系の職種は設計、施工管理、試験・試運転調整とプラントエンジニアリングに関わるすべてがあります。
「大きなものづくりをしたい」「人々の生活や社会に役立つ仕事がしたい」というエンジニアを目指す皆さんにとっては大変魅力的な環境であり、必ず自分にマッチする仕事が見つかるはずです。
また、入社後は万全の人材育成制度を整えており、一人前のプラントエンジニアへと育成する仕組みを充実させています。さらには、『人』を大切にしながら働きやすい職場環境をつくりあげていますので、離職率も極めて低く、充実の福利厚生制度でワークライフバランスを可能とします。

プラントエンジニアリング会社として、原子力・火力などの発電プラントや一般産業プラント、交通・上下水道等の社会インフラ設備という幅広い事業領域で、企画・設計から施工、試験・試運転調整、保守・サービスまで一貫したトータルエンジニアリングを手掛け、全世界をフィールドに人々の生活と社会基盤を支えている会社です。
また、社員の8割が技術系出身。その技術系の職種は設計、施工管理、試験・試運転調整とプラントエンジニアリングに関わるすべてがあります。
「大きなものづくりをしたい」「人々の生活や社会に役立つ仕事がしたい」というエンジニアを目指す皆さんにとっては大変魅力的な環境であり、必ず自分にマッチする仕事が見つかるはずです。
また、入社後は万全の人材育成制度を整えており、一人前のプラントエンジニアへと育成する仕組みを充実させています。さらには、『人』を大切にしながら働きやすい職場環境をつくりあげていますので、離職率も極めて低く、充実の福利厚生制度でワークライフバランスを可能とします。

当社の事業・魅力!

商品・サービスの知名度が高い

空港設備(画像)をはじめ、鉄道、道路設備などの交通システムや上下水道設備、ビル・工場などの産業プラント設備を手掛け、社会基盤づくりに貢献しています。

福利厚生が自慢

従業員が健康に働き、また充実した生活を送るために色々な制度を整えています。例えば、時間単位年次有給休暇や、リフレッシュ休暇、結婚休暇など、ワークライフバランスに取り組んでいます。

教育制度・研修が充実

新入社員教育充実!入社2日目~2週間 導入教育(理系、文系共通)、入社16日目~2.5カ月 初級技術者研修(理系、文系)、入社3カ月目~配属、入社3カ月目~各事業部内教育 など

社員に聞く!インターン・セミナーの魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社は、幅広い事業分野で数々の実績を積み上げています。
プラントは、すべてが独創的で“歴史と地図に残る仕事”です。
プラントの世界やプラントエンジニアという仕事に興味のある方のご参加お待ちしています。

企業概要

設立
1938年(昭和13年)10月
代表者
代表取締役 取締役社長 小西 崇夫
資本金
118億7,602万円
売上高
2,329億7,500万円(2023年3月)
従業員数
3,258名(2023年3月末)
本社所在地
〒212-8585
神奈川県川崎市幸区堀川町72-34
事業内容
◆発電システム
電力システム
国内外の火力発電プラントや産業用発電設備、変電、受電、配電に至る設備のエンジニアリング、建設、定期検査、フィールドサービスなどを手掛けています。

◆原子力システム
原子力プラント(商業炉、開発炉、核燃料サイクル設備等)のエンジニアリング、建設、定期検査および改造工事、フィールドサービスを手掛けています。

◆社会・産業システム
上下水道や交通関連設備(道路の照明や監視システム、鉄道の受変電設備・動力幹線設備、駅舎内電気設備など)、または工場やビルなどの産業設備や太陽光発電設備などのエンジニアリング、施工、フィールドサービスを手掛けています。
事業所
神奈川県(川崎市、横浜市)、東京都(府中市)など全国26ヵ所
平均年齢
47.8歳
沿革
◆1923年創業
東芝プラント建設設立
東芝重電部門とともに重電機、重機械の据付
ケーブル・配管の設置などを担当

◆1959年創業
東芝エンジニアリング設立
東芝重電部門とともに、エンジニアリングおよび
フィールドサービス(現地調整・試験)を担当

◆2004年新会社発足
東芝プラントシステム(株)
合併により、EPCカンパニーへと成長
両社が持つ技術を一本化し、トータルソリューションを展開
連絡先
〒212-8585
神奈川県川崎市幸区堀川町72-34
東芝プラントシステム株式会社 人事勤労部 採用・教育担当
ホームページ
https://www.toshiba-tpsc.co.jp/

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)