びわこ学園

業種
医療・福祉・介護サービス医療機器・医療関連教育
職種
教師・保育士・講師・インストラクター ケアワーカー・介護士・社会福祉士 その他
本社
滋賀県
職業研究レベル
初級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターンシップ・仕事体験を【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
入社3年離職率15%以下 資格支援制度あり
最終更新日:2023/09/27(水) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

【福祉/医療/教育を掛け合わせた支援を実施】育児休業取得率100%!働きやすさも、研修制度も充実♪
人事担当が語る「ココに注目!」
  • ワークライフバランスが良いので自分の時間も大切に!
  • 資格取得支援制度もばっちりなので、分野違いでも大丈夫!
  • 就業支度資金・福利厚生も充実!・・・なりたい自分に!
西日本初の「医療(=病院)」と「教育(=学ぶ場)」の両面を兼ね備えて、スタートを切ったのは60年前。
以来、障害者福祉のパイオニア的存在として業界を牽引してきました。

★びわこ学園の特徴★
「入所・通所」「相談」「入院・外来」「社会参加のお手伝い」といった役割を担う拠点センターを展開し、行政の受託事業や県全体の福祉支援も行っています。また、日常生活をサポートする《生活支援員》だけではなく、医療面を支える《医師》や《看護師》や、《リハビリ職員》などさまざまな職種のメンバーが活躍中!
当法人であれば、関係する方々と連携をはかり専門知識を学びながら、障害のある利用者さんの生活支援に取り組むことができます。

★充実した研修であなたの成長を後押し★
今の時点では、福祉・介護・障害分野などに関する知識がなくても大丈夫!当法人では福祉・介護に関する知識や技術は入職後に学んでいただけるように研修制度を整えています。

私たちの願いの一つには、たくさんの学生さんに興味をもってもらうことがあります。
そして、障害をもつ利用者さんの生活に寄り添い、支える人になってもらいたいと思っています。

重い障害をもつ利用者の生きがいとなる「時間」や「場所」、「人との関係」を生み出し、その取り組みを通して支援する人もされる人も多くのことを学び成長・発展していきたいと思っています。
私たちと一緒に「その人らしさ」を支える支援をしてみませんか。
”いのち”と”暮らし”に寄り添う支援をしています!
西日本初の「医療(=病院)」と「教育(=学ぶ場)」の両面を兼ね備えて、スタートを切ったのは60年前。
以来、障害者福祉のパイオニア的存在として業界を牽引してきました。

★びわこ学園の特徴★
「入所・通所」「相談」「入院・外来」「社会参加のお手伝い」といった役割を担う拠点センターを展開し、行政の受託事業や県全体の福祉支援も行っています。また、日常生活をサポートする《生活支援員》だけではなく、医療面を支える《医師》や《看護師》や、《リハビリ職員》などさまざまな職種のメンバーが活躍中!
当法人であれば、関係する方々と連携をはかり専門知識を学びながら、障害のある利用者さんの生活支援に取り組むことができます。

★充実した研修であなたの成長を後押し★
今の時点では、福祉・介護・障害分野などに関する知識がなくても大丈夫!当法人では福祉・介護に関する知識や技術は入職後に学んでいただけるように研修制度を整えています。

私たちの願いの一つには、たくさんの学生さんに興味をもってもらうことがあります。
そして、障害をもつ利用者さんの生活に寄り添い、支える人になってもらいたいと思っています。

重い障害をもつ利用者の生きがいとなる「時間」や「場所」、「人との関係」を生み出し、その取り組みを通して支援する人もされる人も多くのことを学び成長・発展していきたいと思っています。
私たちと一緒に「その人らしさ」を支える支援をしてみませんか。

当社の事業・魅力!

ワークライフバランスを重視

・資格取得支援や育児介護休暇の取得等の福利厚生も充実しています。
・子育て世代も多く、育児をしながら働ける環境があります。

風通しのいい関係

多職種との連携を密にとり、それぞれの専門性を生かした支援を大事にしています。その人らしいが輝く「ふつうの生活」を多職種の職員と話し合いながら取り組み合う関係作りをしています。

幅広い仕事に携われる

医師・看護師・リハビリ・介護福祉士・社会福祉士・保育士等がおり、利用者さんのニーズに合わせた援助・支援をそれぞれの専門性を生かし、良い支援が提供できるように進めています。

社員に聞く!インターンシップ・仕事体験の魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

私たちは、滋賀を拠点として60年、地域の方へ医療と教育を兼ね備えた施設を運営して参りました。当法人の特徴は、ご利用者さんを支えるのは、日常生活をサポートする《生活支援員》だけではないということ。医療面を支える《医師》や《看護師》や、《リハビリ職員》などさまざまな職種のメンバーで、その人が「その人らしく」いられるように力を合わせています。

【福祉】や【医療】のお仕事に興味がある方はもちろん、【教育】のお仕事に興味がある方も大歓迎です。地域に貢献できる仕事をしたい方は、ぜひ一度「びわこ学園」へお越しください。施設を見学していただければ、雰囲気や仕事のやりがいを感じていただけるはずです!また、支援で大変なことも含めて、やりがいや喜びについてたっぷりとお話いたします!
みなさんにお会いできることを楽しみにしております!

先輩社員
先輩のオススメポイント

私がびわこ学園を知ったきっかけは学校の先生です。実は、就職先を決める時には「びわこ学園」と「実習先であった別の法人」で迷っていました。その中でもびわこ学園への入職を決めた理由としては「大学の先輩がいる」という安心感を感じたこと、そしてびわこ学園では「夜間も複数名体制で見守れる」という充実した体制を知ったからです。

入職して良かったと思うところは、分らないことがあればすぐに先輩聞けることです。私自身も不安なことや質問がれば、先輩社員に都度質問して理解し、成長してきました。職員同士でのコミュニケーションが活発な職場であるため、未経験でも不安なく働ける環境が自慢です!
そして、障害をもつ人もそうでない人も、それぞれの個性があります。そんなたくさんの個性があるから、毎日の支援が楽しいのだと思います。ぜひ一度、施設へ見学に来てくださいね。

企業概要

設立
1963年
代表者
理事長 山崎正策
従業員数
752名
本社所在地
〒520-2321
滋賀県野洲市北桜978-2
事業内容
施設や地域で暮らす障害をもつ利用者さんが、その人らしく「ふつうの生活」が送れる支援を展開しています。

■障害児者の総合支援
<入所施設・病院機能>
医療型障害児入所施設・療養介護事業
障害者施設等一般病棟・特殊疾患療養病棟・療養病棟
外来診療・診療所

<短期入所>
短期入所(障害児・者)

<日中活動>
日中一時支援
生活介護事業(通所)
大津市委託事業(生活介護・多機能型(生活訓練・自立訓練))

<訪問>
訪問看護
居宅介護(大津市委託事業含む)

<相談>
滋賀県委託事業(障害児(者)地域支援ネットワーク支援事業)
大津市委託事業(生活支援センター・障害者相談支援機能強化事業)
特定相談支援事業
障害児相談支援事業
滋賀県重症心身障害児者・医療的ケア児等支援センター(滋賀県委託事業)

<居住>
共同生活介護(グループホーム)

<余暇>
野洲市委託事業(野洲市ホリデイスクール)
事業所
■医療型障害児入所施設・療養介護事業所
<びわこ学園医療福祉センター>
草津、野洲

■重症心身障害者通所施設 生活介護事業
<びわこ学園障害者支援センター>
たいよう、さんさん、ピアーズ、えがお、かなえ

■訪問介護事業・重度訪問介護・行動支援
ヘルプステーション ちょこれーと。

■重症症児者ケアマネジメント支援・特定相談支援・障害児相談支援事業
びわこ学園障害者支援センター
重症児者相談支援センターびわりん
重症児者相談支援センターてくてく
■グループホーム・共同生活援助事業
ケアホームともる
ケアホームえまい

■訪問看護事業
訪問看護ステーションちょこれーと。
ちょこれーと。
   
■相談支援・居宅介護支援
<知的障害児者地域生活支援センター(受託事業)>
生活支援センター

■生活介護事業
さくらはうす

■自立訓練事業
ひまわりはうす

■診療所
びわこ学園長浜診療所

■多機能型事業所
ちょこらんど
グループ企業
◆びわこ学園医療福祉センター草津
◆びわこ学園障害者支援センター
◆知的障害児者地域生活支援センター
連絡先
〒520-2321
滋賀県野洲市北桜978-2
びわこ学園 法人事務局 人財育成部
TEL:077-587-1154
ホームページ
http://www.biwakogakuen.or.jp/

ギャラリー

エントリー方法・選考の流れ

●まずは、あさがくナビからプレエントリーをお願いいたします。
随時、職場見学会を行っていますので、お気軽にご相談ください!業界研究や仕事研究のお手伝いをいたします。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)