私たちの生活になければならないものを、陰で支える製品をつくっている「隠れた優良メーカー」です。会社の雰囲気はアットホームで、ワークライフバランスも整っており、とても働きやすい環境と感じました。
あさがくナビ
取材担当者

不二電機工業株式会社【東証スタンダード上場】 UPDATE

業種
電気機器・電子機器・半導体関連精密機器・計測機器機械・プラントエンジニアリング
職種
生産・製造技術開発 機械・電機・電子機器設計
本社
京都府
職業研究レベル
中級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターン・セミナーを【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
上場 年間休日120日以上 転勤なし 月平均残業20時間未満
最終更新日:2023/09/13(水) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

街と人との快適を作るために。社会インフラを支える電気制御機器メーカー
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 【安定性抜群】70年間黒字経営、自己資本比率90%以上
  • 【モノづくりに熱中】構想段階から完成までを一貫して担当できる
  • 【福利厚生が自慢】年間休日125日、男性社員の育休取得実績
モノづくりがしたい!
――そんな熱意を大切にしている会社です。

当社は電力や鉄道、環境施設などの社会インフラ分野で活躍する「電気制御機器メーカー」です。いわば社会の健やかさ、快適さ、安全性を陰で支える重要な役割を担っています。

<当社の魅力はここ!>

★モノづくりの「最初から最後まで」携わることが出来る。
若手のうちから製品開発を任せてもらえること、また構想段階から完成までを一貫して担当できることが当社で働くことの魅力の1つです!

★安定感抜群のインフラ事業
・電力事業(一般的な発電~送配電、太陽光発電製品の開発)
・鉄道(鉄道車両や鉄道変電設備)
・ビル設備(大型の商業施設やビルなど)
・工業(製造工場)
・環境(公共環境施設)

国内・海外で高い評価を得ている背景には、製品が持つ高い「信頼性」があることに加え、景気の影響を受けにくい事業モデルを早くから確立した経営の「安定性」も挙げられます。
70年間黒字経営、自己資本比率90%以上が何よりの証拠です。

★モノづくりに熱中できる環境があります!
年間休日125日に加えて、男性社員も育休を取得するなど、「モノづくり」に集中して頂ける環境を整えております。

社会インフラに関われるメーカーは当社以外にも、もちろんあります。
ですが、分業制が進む昨今において一人の技術者がモノづくりのすべてに関われるメーカーは多くありません。

モノづくりがしたい!
――そんな熱い想いをお持ちの方、ぜひ会社説明会でお会いしましょう。
社会インフラ分野で活躍する 「電気制御機器のメーカー」です!
モノづくりがしたい!
――そんな熱意を大切にしている会社です。

当社は電力や鉄道、環境施設などの社会インフラ分野で活躍する「電気制御機器メーカー」です。いわば社会の健やかさ、快適さ、安全性を陰で支える重要な役割を担っています。

<当社の魅力はここ!>

★モノづくりの「最初から最後まで」携わることが出来る。
若手のうちから製品開発を任せてもらえること、また構想段階から完成までを一貫して担当できることが当社で働くことの魅力の1つです!

★安定感抜群のインフラ事業
・電力事業(一般的な発電~送配電、太陽光発電製品の開発)
・鉄道(鉄道車両や鉄道変電設備)
・ビル設備(大型の商業施設やビルなど)
・工業(製造工場)
・環境(公共環境施設)

国内・海外で高い評価を得ている背景には、製品が持つ高い「信頼性」があることに加え、景気の影響を受けにくい事業モデルを早くから確立した経営の「安定性」も挙げられます。
70年間黒字経営、自己資本比率90%以上が何よりの証拠です。

★モノづくりに熱中できる環境があります!
年間休日125日に加えて、男性社員も育休を取得するなど、「モノづくり」に集中して頂ける環境を整えております。

社会インフラに関われるメーカーは当社以外にも、もちろんあります。
ですが、分業制が進む昨今において一人の技術者がモノづくりのすべてに関われるメーカーは多くありません。

モノづくりがしたい!
――そんな熱い想いをお持ちの方、ぜひ会社説明会でお会いしましょう。

当社の事業・魅力!

商品・サービスの知名度が高い

社会インフラを支える、電気制御機器メーカーです。発電所や変電所、鉄道、工場、ビル設備、環境施設など・・・ 不二電機工業は、さまざまなシーンで社会インフラを支える電気制御機器の専門メーカーです。

頑張りをしっかり評価

モノづくりの全工程に関わることが出来ます!分業制が進む昨今において一人の技術者がモノづくりのすべてに関われるメーカーは多くありません。

風通しのいい関係

「労使は二つにあらず」を社名の原点とし、創業以来、労使が一体となった全従業員参加型の「共感の経営」を実践してきました。社員同士の関係性の良さも当社の魅力の1つです。

社員に聞く!インターン・セミナーの魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

★モノづくりへの「情熱」を大切にしています!
“品質は一番たしかなセールスマン”を永久標語に、電気制御機器メーカーとしてモノづくりを担う当社。電車車両のドアの上にある車側灯、電線から各家庭に電力を引き込む際の接続機器など、みなさんの身近な場所でも当社の製品が活躍しています。そんな製品の設計開発業務を肌で感じていただける「1DAY体験プログラム」を用意しました。
今はまだぼんやりとしたイメージの”モノづくりの仕事”を 当社の中から見てみたら、今後のあなたの進む道が拓けるかもしれません。社会を知る一歩に、当社が協力します!

★「働きやすさ」も当社の魅力!
【年間休日125日】【完全週休二日】【土日祝日休み】【男性社員も育休を取得】とにかく「モノづくり」に集中して頂ける環境を整えております。メリハリのある環境でノビノビ働きましょう!

先輩社員
先輩のオススメポイント

大学では電子システム工学を専攻。就活当初は家電・自動車メーカーを考えていましたが、不二電機工業の説明会に参加したことで、社会インフラの重要な役割を担う製品づくりに興味を持つように。また、同好会活動が盛んで、職場に溶け込みやすい社風があると感じたことも入社の理由です。

現在入社4年目ですが、技術部でテーマに合わせた設計開発をリードする主担当を任せてもらっています。メインの設計業務だけではなく、検査や試作といった幅広い業務を担当できるのが当社の魅力。後工程を考えた設計を行うなど、視野は大きく広がりました。一番のやりがいは実際に製品が世に出た瞬間。「こんな風に取り付けられていたよ」と写真を送ってくれる営業社員の心遣いもうれしいですね。

通信教育で必要な知識・スキルが学べるなど、当社にはステップアップできる環境もあります。今後は知識・スキルを深め、頼られるくらいに成長することが目標です。

企業概要

設立
創業:昭和28年(1953)2月
設立:昭和33年(1958)5月
代表者
代表取締役社長 八木 達史
資本金
10億8,725万円
売上高
3,707百万円(2023年1月期)
従業員数
282名(2023年1月末現在)
本社所在地
【本社】
〒604-0954
京都府京都市中京区御池通富小路西入る東八幡町585番地
TEL:075-221-7978(代)/FAX:075-251-0425
事業内容
上場取引所:東京証券取引所 スタンダード市場

【取り扱う製品(一部)】
■制御用開閉器(カムスイッチ、ダブルブリッジ高信頼性カムスイッチなど)
■表示灯・表示器(カラーバリアフリーLED、表示器マクリット、セマフォア表示器など)
■接続機器
・端子台(ねじアップ式端子台、セルフアップ式端子台、コンデンサ内蔵端子台、断路端子台など)
・コネクタ端子台(無停電交換用コネクタ、角形コネクタなど)
■電子応用機器
大電流接触子(主回路電源断路部、主回路負荷断路部など)のほか、試験用端子、半導体直流開閉器、可視光通信システム、プラグインリレーなど。
事業所
草津製作所/滋賀県草津市野村三丁目4-1
みなみ草津工場/滋賀県草津市野路東二丁目5番5号
新旭工場/滋賀県高島市新旭町太田字西川原905-1
平均年齢
39.6歳
沿革
1953年
創業者の藤本和夫(故人)が「労使は二つにあらず」という考えのもとに京都市中京区二条に不二電機を創業
1958年
資本金350万円で、不二電機工業株式会社を設立
1960年
本社ならびに工場(地下1階地上4階)を新設、操業を開始
1963年
草津製作所完成、操業を開始
1989年
草津製作所全館(本館、1号館、2号館、3号館)改築5カ年計画の完了
1992年
新旭工場完成、操業を開始
1994年
東京営業所を開設
1997年
草津製作所及び新旭工場にて、ISO 9001認証取得
2002年
本社、草津製作所及び新旭工場にて、ISO 14001認証取得
2003年
本社社屋を新築
2011年
みなみ草津工場完成、操業を開始(翌年ISO14001の認証取得)
2018年
代表取締役社長に八木達史が就任
2022年
東京証券取引所 スタンダード市場に上場
グループ企業
なし
連絡先
〒525-8521
滋賀県草津市野村三丁目4-1
不二電機工業株式会社 草津製作所
TEL:077-562-1665
人事部 採用担当宛

ギャラリー

エントリー方法・選考の流れ

※前年度の情報です。今年度の選考方法が決まり次第変更されます。
※ワークショップのご参加時に選考はございません。
 お気軽にご予約ください。

「あさがくナビ」からプレエントリー
  ▼
会社説明会
  ▼
筆記テスト(Webテスト、論作文)
  ▼
一次面接
  ▼
最終面接

※希望される方は会社説明会と同日に筆記テスト(論作文:約45分)を実施することも可能です。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)