創立以来100年近い歴史の中で培ってきた、同社の技術力を身に付けたい方には必見の企業です。
あさがくナビ
取材担当者

日新電機株式会社

業種
電気機器・電子機器・半導体関連機械・プラントエンジニアリング電力・ガス・水道・エネルギー
職種
営業 技術・システム営業 応用研究・技術開発 生産・製造技術開発 機械・電機・電子機器設計 生産管理・品質管理・メンテナンス 評価・検査、研究・開発、特許 製造スタッフ(電気、電子、機械)
本社
京都府
職業研究レベル
初級~上級
就活準備レベル
初級/中級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターン・セミナーを【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
上場 年間休日120日以上 入社3年離職率15%以下
最終更新日:2023/03/29(水) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

日新電機は電力インフラを支える製品を作っている会社です!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 最重要インフラの一つ電力の分野において、生活を支えています
  • 職場や仕事での問題を発見し、チーム全員で解決する仕組みが自慢
  • 創立以来100年、世の中にはなくてはならない製品・技術を創造
電力とともに歩んで100年

日新電機は電力の黎明期であった1910年に
大学発ベンチャー企業として出発し、
1917年に株式会社となって電気計器と配電盤の
メーカーとして成長しました。
戦後復興期に電力機器の製造を中心にさらに事業を拡大し、
電力の転換期である近年では、日新電機版スマートグリッドである
「スマート電力供給システム(SPSS)」など
次世代の電力システム開発にも視野を広げています。

日新電機は100年の歴史の中で目まぐるしく
変動する電力業界の情勢に対応し、会社・事業共に発展してきました。
日新電機本社工場
電力とともに歩んで100年

日新電機は電力の黎明期であった1910年に
大学発ベンチャー企業として出発し、
1917年に株式会社となって電気計器と配電盤の
メーカーとして成長しました。
戦後復興期に電力機器の製造を中心にさらに事業を拡大し、
電力の転換期である近年では、日新電機版スマートグリッドである
「スマート電力供給システム(SPSS)」など
次世代の電力システム開発にも視野を広げています。

日新電機は100年の歴史の中で目まぐるしく
変動する電力業界の情勢に対応し、会社・事業共に発展してきました。

企業概要

設立
1917年(大正6)4月11日
代表取締役社長
松下 芳弘
資本金
102億5,284万円
売上高
1,321億円(2021年度、連結)
従業員数
5,382人(2022年3月末現在、連結)
2,058人(2022年3月末現在、単独)
本社所在地
京都市右京区梅津高畝町47番地
事業内容
電力機器事業、ビーム・真空応用事業、新エネルギー・環境事業、ライフサイクルエンジニアリング事業
事業所
●本社工場/京都市
●生産拠点:本社工場/京都市、前橋製作所/前橋市
●支社・支店・営業所/東京、愛知、大阪、北海道、宮城、広島、香川、福岡、沖縄 他
平均年齢
43.3歳(2022年3月31日時点)
関連会社
【国内】
(株)NHVコーポレーション、(株)日新システムズ、日新イオン機器(株) 等

【海外】
日新電機タイ(株)、日新電機(無錫)有限公司(中国)、日新電機ベトナム(有)、日亜電機股分有限公司(台湾)、日新電機ミャンマー(株)等
連絡先
〒615-8686
京都市右京区梅津高畝町47
日新電機(株) 人事部採用グループ

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)