オリックス自動車株式会社

業種
信販・クレジット・リース・レンタル輸送用機器・自動車関連専門・その他サービス
職種
営業 コンサルティング営業 ルート営業(得意先中心) 法人営業(BtoB) 営業推進・販売促進 企画・商品開発 経営企画 調査研究・マーケティング 経理・財務・会計 法務・審査・特許 宣伝・広報
本社
東京都
職業研究レベル
初級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターンシップ・仕事体験を【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
初任給22万円以上 月平均残業20時間未満 資格支援制度あり
最終更新日:2023/11/28(火) 掲載終了日:2023/12/24(日)

プロフィール

【動く、を動かす。】自動車業界が大きな変期を迎える今、社会を「動かす」存在として新たな時代を切り拓く
人事担当が語る「ココに注目!」
  • これからの"モビリティ社会"についてのワークショップを開催
  • クルマに関する幅広いソリューションを提供
  • フレックスタイム制度導入など、働きやすい環境も
オリックス自動車は1973年の設立以来、自動車リース、レンタカー、カーシェアリングを中心に、クルマに関する幅広いソリューションを提供してきました。

今自動車業界は大きな変革の時代を迎えています。コネクテッドカー、自動運転、電動化などといったテクノロジーの進化や、シェアリングエコノミーという新しい考え方により、社会やお客さまのニーズが変化してきています。そんな中、オリックス自動車のさらなる成長を目指してスタートしたのが「未来創造プロジェクト」。オリックス自動車がこれまで培ってきたさまざまな知見をもとに、お客さまに価値あるサービスを提供するサステナブルな循環サイクルをつくりあげることを目的として、2020年11月に発足したプロジェクトです。まずはDX(デジタルトランスフォーメーション)を会社全体で推進していきます。

==========
「動く、を動かす。」
==========
オリックス自動車の事業フィールドはクルマを「つくる」こと、「製造」する以外の全て。時代とともに進化・拡大し続けています。あらゆるサービスを提供できるという、このビジネスのスケールは、非常に優位性があると考えており、国内で非常にユニークな企業に成長したと言っても過言ではありません。

移動や輸送のツールである「動く」クルマを活用して、社会を「動かす」。変化が著しい時代だからこそ、クルマに関わる多様な商品・サービスを駆使し、社会を「動かす」存在として新たな時代を切り拓く。「動く、を動かす。」をコンセプトに、これからもオリックス自動車は自動車サービスの可能性を追求していきます。
オリックス自動車は1973年の設立以来、自動車リース、レンタカー、カーシェアリングを中心に、クルマに関する幅広いソリューションを提供してきました。

今自動車業界は大きな変革の時代を迎えています。コネクテッドカー、自動運転、電動化などといったテクノロジーの進化や、シェアリングエコノミーという新しい考え方により、社会やお客さまのニーズが変化してきています。そんな中、オリックス自動車のさらなる成長を目指してスタートしたのが「未来創造プロジェクト」。オリックス自動車がこれまで培ってきたさまざまな知見をもとに、お客さまに価値あるサービスを提供するサステナブルな循環サイクルをつくりあげることを目的として、2020年11月に発足したプロジェクトです。まずはDX(デジタルトランスフォーメーション)を会社全体で推進していきます。

==========
「動く、を動かす。」
==========
オリックス自動車の事業フィールドはクルマを「つくる」こと、「製造」する以外の全て。時代とともに進化・拡大し続けています。あらゆるサービスを提供できるという、このビジネスのスケールは、非常に優位性があると考えており、国内で非常にユニークな企業に成長したと言っても過言ではありません。

移動や輸送のツールである「動く」クルマを活用して、社会を「動かす」。変化が著しい時代だからこそ、クルマに関わる多様な商品・サービスを駆使し、社会を「動かす」存在として新たな時代を切り拓く。「動く、を動かす。」をコンセプトに、これからもオリックス自動車は自動車サービスの可能性を追求していきます。

当社の事業・魅力!

商品・サービスの知名度が高い

国内当期利益ランキング31位(※Yahoo!ファイナンス 2022年3月時点)であるオリックスグループの中核企業。クルマの管理台数は国内・世界ともにトップクラスの実績を誇ります。

福利厚生が自慢

「ノー残業デー」を設定し、定時退社を心掛けるよう推奨したり、1日の最低勤務時間を1時間とする「スーパーフレックスタイム制度」など、柔軟な働き方を目指すためにさまざまな取り組みを行っています。

教育制度・研修が充実

主体的にキャリアを描ける環境を整えています。内定者研修、新入社員研修、階層別研修といった研修制度を充実。さらに、自分磨き制度(カフェテリアプラン)で資格取得や語学学習などの自己研鑽を支援しています。

社員に聞く!インターンシップ・仕事体験の魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社のインターンシップではグループワークを中心に行います。インターンシップによってテーマは異なりますが、業界・当社・社風等の理解を深めていただけると思います。金融・自動車といった業界に対して、オリックスグループに対して、事業・仕事・社風に対して、興味の先は問いませんので、是非ご応募いただけることをお待ちしております。

先輩社員
先輩のオススメポイント

インターンシップや面接で出会ったオリックス自動車の社員は、誰もが楽しそうに仕事をしており、このような会社であれば、私も自分らしく、楽しく働けると確信しました。就職活動を始めた当初は、まさか自分が自動車業界の企業に就職するとは夢にも思いませんでした。実際に入社してみて、就職活動当時に感じた印象や自分の選択は正しかったと、改めて納得できる環境がありました。(理工学部卒)

「お客さまの笑顔を見たい」。そうした思いから、就職活動当初は小売業界を中心に活動していました。しかし情報を集める中で、法人向けのビジネスでも、提供するサービスの先にいるお客さまを笑顔にすることができると考え、志望する業界の幅を広げました。オリックス自動車は、ビジネスの将来性に共感したことはもちろん、社員交流会の中で「この人と一緒に働いてみたい」と思える先輩社員に出会ったことが、入社の決め手となりました。(総合科学部卒)

企業概要

設立
1973年6月
代表者
代表取締役社長 上谷内 祐二
資本金
5億円
従業員数
2,659名(男性5:女性5)
本社所在地
東京都港区芝3-22-8 オリックス乾ビル
事業内容
自動車リース、レンタカー、カーシェアリング、中古車販売・売却サポート、その他車両管理サービス
事業所
【本社】
東京

【支店・拠点】
札幌・仙台・名古屋・広島・福岡など、全国55拠点 (※リース営業事業所数)
株主構成
オリックス(株)100%出資
関連会社
オリックス(株)
オリックス生命保険(株)
オリックス銀行(株)
オリックス・クレジット(株)
オリックス・システム(株)
オリックス・レンテック(株)
他多数
連絡先
〒105-8589
東京都港区芝3-22-8 オリックス乾ビル
総務部 インターンシップ担当

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)