地元で働きたい学生は必見!ものをつくることに携わりたいという学生にお勧めです☆☆
あさがくナビ
取材担当者

日本乾溜工業株式会社

業種
建設・住宅関連商社(住宅・建材・エクステリア関連)
職種
営業 ルート営業(得意先中心) 法人営業(BtoB) 一般事務・秘書・受付 人事・総務・労務 建築土木設計・測量・積算 施工管理 技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
本社
福岡県
職業研究レベル
初級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターン・セミナーを【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
上場 年間休日120日以上 資格支援制度あり
最終更新日:2023/04/01(土) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

地元建設業界では、「カンリュウさん」と親しみを込めて呼ばれる、業歴84年の建設会社です。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • あらゆる場面の「安心」「安全」に携わる仕事!
  • 人材への投資を加速。基本給のベースアップを実施!
  • 働き甲斐のある会社を目指して、いま変革の真っ只中!
◆プロフィール
当社はみなさんが普段目にすることがない社名だと思います。看板広告もありません。
地元建設業界では、「カンリュウさん」と親しみを込めて呼ばれる、業歴80年を超える建設会社です。
「乾溜」という社名は化学品製造を発祥としていますが、時代の変遷とともに公共工事を主体とする建設事業、防災用品等を販売する防災安全事業を展開してきました。建設事業本部、防災安全事業本部の2事業部制を敷いて、あらゆる場面の「安心」「安全」に携わる事業を展開しており、交通安全施設設置では九州トップクラスの実績と信頼を頂くほどの成長を遂げました。

いま、当社では「より必要とされる企業へ」を目指す企業像として掲げ、『100年企業』に向けた施策として人材育成に重点を置き、積極的に人材へ投資しています。例えば、人事制度の大幅な改定や基本給のベースアップをはじめ、ウォームビズもいち早く導入しました。

建設業のイメージと異なるかもしれませんが、当社の社風は風通しの良さ、真面目であること、気配り・心配りができるところです。地域に貢献し、地域の「安心」「安全」に全力で関わる仕事をしていきたいという強い信念があります。

普段通りコミュニケーションができる方、そして一緒に未来の安心・安全に真正面から取り組める方。ぜひお越し下さい。心よりお待ちしております。
仕事の悩み相談からキャリア開発まで、みなさまの成長を幅広くサポートする体制を整備しています。
◆プロフィール
当社はみなさんが普段目にすることがない社名だと思います。看板広告もありません。
地元建設業界では、「カンリュウさん」と親しみを込めて呼ばれる、業歴80年を超える建設会社です。
「乾溜」という社名は化学品製造を発祥としていますが、時代の変遷とともに公共工事を主体とする建設事業、防災用品等を販売する防災安全事業を展開してきました。建設事業本部、防災安全事業本部の2事業部制を敷いて、あらゆる場面の「安心」「安全」に携わる事業を展開しており、交通安全施設設置では九州トップクラスの実績と信頼を頂くほどの成長を遂げました。

いま、当社では「より必要とされる企業へ」を目指す企業像として掲げ、『100年企業』に向けた施策として人材育成に重点を置き、積極的に人材へ投資しています。例えば、人事制度の大幅な改定や基本給のベースアップをはじめ、ウォームビズもいち早く導入しました。

建設業のイメージと異なるかもしれませんが、当社の社風は風通しの良さ、真面目であること、気配り・心配りができるところです。地域に貢献し、地域の「安心」「安全」に全力で関わる仕事をしていきたいという強い信念があります。

普段通りコミュニケーションができる方、そして一緒に未来の安心・安全に真正面から取り組める方。ぜひお越し下さい。心よりお待ちしております。

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

最初は誰もが未経験者からのスタート。先輩社員から指導を受けて経験を積み重ねながら、一人前の施工管理者を目指します。

ワークライフバランスを重視

毎週水曜日の「ノー残業デー」では18時退社を励行。働き方改革推進の一環として職場環境の整備に取り組んでいます。

頑張りをしっかり評価

目標達成に向けて取り組む社員の「頑張り」を評価する人事制度へ改定。「働き甲斐のある会社」を目指し、社員の満足度向上を図っています。

社員に聞く!インターン・セミナーの魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

社名は「ニッポン カンリュウ コウギョウ」です。

当社はみなさんが普段目にすることがない社名だと思いますが、その仕事は街の至る所で見ることができます。
例えば、信号機やガードレール、道路標示、高速道路の防護柵、遮音壁、駅構内の案内表示板 等です。

まずは就職活動での不安や疑問点を解消するために採用担当者までお尋ね下さい。
「日本乾溜工業は何の仕事をしていますか?」「当社では・・」
「必要な知識やスキルを習得できますか?」「はい、研修制度が・・」
「休みは取れますか?」「はい、年間120日の・・・」 といった感じでお答えします。

普段通りコミュニケーションができる方、未来の安心・安全に真正面から取り組める方。ぜひお越し下さい。
心よりお待ちしております。

先輩社員
先輩のオススメポイント

私は、「地元福岡の企業」「モノを造るということに携われる企業」という軸で就職活動を進めました。
当社の仕事は、道路の交通安全施設や橋梁の補修、案内看板 等の設置など、あらゆる場面で目にすることができますが、そこに社名は残りません。
しかしながら、きちんと仕事をすること、それが地域に安心・安全として残ることで貢献できるところに魅力を感じて入社しました。

入社して感じたことは、社員同士の距離の近さと会社の居心地の良さです。そばに先輩社員が座っているので相談しやすい面もありますが、困っていると、
「どこで詰まっているか」という根本部分の解明から次の行動に移すまでの具体的な指示があります。
いまは何か仕事で困った時、迷わず先輩社員に相談していますが、いつかは私も頼られる先輩になりたいと思って日々頑張っています。

企業概要

設立
昭和14年7月1日
代表者
代表取締役社長 兼田 智仁
資本金
4億1,367万円
売上高
168億3,928万円(2022年9月期:連結)
従業員数
306名(2022年9月期:連結)
事業所
■本社 福岡市東区馬出1丁目11番11号
 経営管理本部、安全衛生室、コンプライアンス室、監査室

■建設事業本部
 本店営業部、筑豊出張所、北九州営業部、佐賀支店、唐津出張所、長崎支店、佐世保出張所、
 熊本支店、八代出張所、大分支店、中津出張所、鹿児島支店、鹿屋出張所、川内出張所、宮崎支店

■防災安全事業本部
 防災ソリューション部
 北九州防災安全部、大分防災安全部、木更津支店
事業内容1
[ 建設事業本部 ]
 交通安全施設の設置工事、法面工事、景観工事等の建設工事
 建設工事に関連する資材の販売

*具体的に手掛けている工事
■ガードレール事業
  九州圏内の高速道路全域でガードレール設置工事を実施、シェアは90%を超えています。
  近年では中央分離帯用ワイヤーロープ式防護柵の取り扱いも増加しています。

■高速道路ナンバリング(高速道路で路線名に併せて路線番号を用いて案内する標識)
  九州圏内の高速道路全域の高速道路ナンバリング標識取換・設置工事を一括して手掛けました。

■防護柵、遮音壁
  博多バイパス(二又瀬~下原 4.7km)の防護柵や遮音壁の設置を手掛けました。

■シェルター
  JR吉塚駅前
事業内容2
[ 防災安全事業 ]
 防災用品の販売、産業安全衛生用品等の販売

*具体的に販売しているもの
■防災安全関連(非常食・非常用持出袋・避難生活用品、発電機 等)
  九州圏内の地方公共団体に、防災安全に関わる商品の備蓄を提案しています。
  自然災害に対する防災・減災への意識を啓発する役割も担っています。

■労働安全衛生保護具(防じんマスク・化学防護服・安全靴・安全靴・ヘルメット・保護手袋 等)
  工場や建設現場で粉塵や有害物質の吸入を防止する防じんマスクや危険度の高い作業所で使用する
  化学防護服の提供など安心・安全に働ける作業環境のお手伝いをしています。
主要取引先
国土交通省
地方公共団体
NEXCO西日本

日鉄建材株式会社
日鉄神鋼建材株式会社
JFE建材株式会社
       ほか
沿革
昭和14年07月 日本乾溜工業株式会社 設立
昭和28年09月 鋳物砂添加剤の製造・販売開始
昭和31年09月 産業安全衛生用品 販売開始
昭和35年05月 不溶性硫黄の製造・販売開始
昭和37年09月 ガードレール等の交通安全施設資材 販売開始
昭和38年02月 交通安全施設工事の施工開始
昭和42年10月 落石防止網等の法面、土木資材 販売開始
昭和44年07月 落石防止網工事を初施工、法面工事 施工開始
平成04年08月 景観舗装用タイル及びレンガ 施工・販売開始
平成08年04月 福岡証券取引所に株式上場
平成13年12月 ISO9001認証取得
平成17年03月 「事業再構築計画」が経済産業省より認定
平成19年01月 福岡市に本社を移転
平成22年10月 「建設」「防災安全」「化学品」の3事業部制を導入
令和04年12月 「化学品」を売却、2事業部制へ移行
グレープ企業
福岡県:株式会社ニチボー
佐賀県:佐賀安全産業株式会社
熊本県:株式会社大邦興産
宮崎県:株式会社旭友
連絡先
日本乾溜工業株式会社
〒812-0054 福岡市東区馬出1丁目11番11号
TEL:092-632-1050
FAX:092-632-1082
採用担当:大村 E-mail:omura68@kanryu.co.jp
     篠原 E-mail:shinoharayu@kanryu.co.jp
ホームページ
https://www.kanryu.co.jp/

エントリー方法・選考の流れ

プレエントリー
 ▼
会社説明会
 ▼
面 接(1回目)、書類選考
 ▼
適性検査(性格判断)
 ▼
面 接(2回目)
※最終選考の役員面接 含む
 ▼
内 定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)