由利ロール株式会社

業種
機械・プラントエンジニアリング
職種
コンサルティング営業 技術・システム営業 機械・電機・電子機器設計 製造スタッフ(電気、電子、機械)
本社
京都府
職業研究レベル
初級
就活準備レベル
初級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターンシップ・仕事体験を【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
年間休日120日以上 転勤なし 入社3年離職率15%以下 月平均残業20時間未満 資格支援制度あり
最終更新日:2023/10/18(水) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

当社では精密加工用ロール機械という特殊な分野の産業用機械を、完全受注生産しております。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 国内で唯一、ロールと機械の両方を生産しています。
  • 創業100年を超えて赤字がなく、長く安定しています。
  • 大量生産ではない、オーダーメイドで製造しています。
当社は、表面仕上加工機械メーカーとして、1909年(明治42年)に創業致しました。
それ以来、今日まで一貫して“豊かな暮らしの創造”を目指し、繊維・紙のエンボスカレンダーからフィルム・不織布・金属箔を経て、電子基板のラミネートや二次電池電極板のプレスなど、幅広い分野に様々なロール及び機械を提供して参りました。
その結果、当社の技術は家庭やオフィスはもちろん、あらゆる生活空間の中に生きています。例えば、食品の包装材から紙・繊維製品、フィルム、合成皮革、建築材料等の多くの生活用品に活用されております。近年では、リチウムイオン二次電池やモバイル端末向基板といった電子機器にも広く利用され、燃料電池・太陽電池材料など、ロールプレスを通じて環境エネルギー問題にも貢献しております。

長年培ってきた技術と実績をベースに最新鋭の機械を導入して、時代のニーズに応じた高品質な製品を提供するために、これからも研究開発を続けて行きます。 また当社では、新しい技術分野へ進出する際のフットワークを考えて、少数精鋭を基本方針としております。加えて、社員は当社の技術力であり、財産であるという考えから終身雇用を原則と考えております。
京都の中心街に本社も工場もあり、開発から製造まで行っています。
当社は、表面仕上加工機械メーカーとして、1909年(明治42年)に創業致しました。
それ以来、今日まで一貫して“豊かな暮らしの創造”を目指し、繊維・紙のエンボスカレンダーからフィルム・不織布・金属箔を経て、電子基板のラミネートや二次電池電極板のプレスなど、幅広い分野に様々なロール及び機械を提供して参りました。
その結果、当社の技術は家庭やオフィスはもちろん、あらゆる生活空間の中に生きています。例えば、食品の包装材から紙・繊維製品、フィルム、合成皮革、建築材料等の多くの生活用品に活用されております。近年では、リチウムイオン二次電池やモバイル端末向基板といった電子機器にも広く利用され、燃料電池・太陽電池材料など、ロールプレスを通じて環境エネルギー問題にも貢献しております。

長年培ってきた技術と実績をベースに最新鋭の機械を導入して、時代のニーズに応じた高品質な製品を提供するために、これからも研究開発を続けて行きます。 また当社では、新しい技術分野へ進出する際のフットワークを考えて、少数精鋭を基本方針としております。加えて、社員は当社の技術力であり、財産であるという考えから終身雇用を原則と考えております。

当社の事業・魅力!

幅広い仕事に携われる

当社の製造する機械は、様々な分野に使用されております。従いまして当社の機械製造に携わらる事は、様々な分野の製品開発につながります。

転勤なし

当社は明治42年の創立当時から京都市を拠点としており、現在は京都本社に工場及び事務所を集約しております。

専門性・スキルが身につく

当社の製作する機械に生かされているエンボス、カレンダー等の独自の技術を、当社業務を通じて習得する事ができます。

社員に聞く!インターンシップ・仕事体験の魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社では「自社設計・自社製作」を基本姿勢として、様々な産業用機械を生み出してきました。この様な機械製作に取り組める社員として、当社では以下のような人材を必要としております。
1.機械作りが好きで、情熱を燃やしている人
2.絶えず新しいことに興味を持ち、知識の吸収に励む人
3.物事に対して、粘り強く取り組むことができる人

先輩社員
先輩のオススメポイント

私は、幅広い分野に最新のロール機械を提供し、機械の設計から設置までを一貫して行っている点に魅力を感じて入社しました。当社では全ての受注に各部署間の協力体制が形成されるので、各部署同士の距離が近く、コミュニケーションが取り易い職場環境が整っております。
私は、回路図の検図や、導線の配線などの電気的な業務を行う部署に所属しておりますが、当社の維持している技術の更なる発展に少しでも尽力できるように、やりがいを感じながら日々仕事に携わっています。

企業概要

設立
昭和30年(1955年)1月7日
代表者
代表取締役社長 由利 修
資本金
1億円
売上高
25億円
従業員数
75名
本社所在地
京都市右京区西院南井御料町6-4
事業内容
樹脂・フィルム・製紙・不織布・外壁材・電子回路基盤・炭素繊維・リチウムイオン二次電池(モバイル端末・パソコン・自動車等)の仕上加工機械及び自動包装機の製造、販売
事業所
本社のみ
平均年齢
42歳
沿革
1909年 由利達之助、京都市にて個人創業
1924年 東京工場(現 由利ロール機械株式会社)開設
1941年 現在地に本社工場移転
1955年 由利ロール株式会社設立
1959年 由利達之助、黄綬褒章を受章
2009年 由利グループ創業100周年
姉妹会社
由利ロール機械株式会社(神奈川県厚木市)
連絡先
〒615-0037
京都府京都市右京区西院南井御料町6番地4
由利ロール株式会社
Mail:kanri@yuri-roll.jp
TEL:075-322-5008
FAX:075-322-5066
ホームページ
https://www.yuri-roll.jp/

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)