親しみやすい雰囲気が魅力的です。加えて、最先端の技術を取り入れた福祉を提供。教育環境も整っています。「人を喜ばせる仕事に興味がある」「やわらかい雰囲気の職場で体験したい」そんな方にはぴったりです。
あさがくナビ
取材担当者

社会福祉法人 カトリック京都司教区カリタス会(高齢者総合福祉施設 神の園) UPDATE

業種
医療・福祉・介護サービス専門・その他サービス
職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士 その他
本社
京都府
職業研究レベル
初級~上級
就活準備レベル
初級/中級
職業研究・就活準備レベルとは
あなたの就活準備の段階に合わせて、インターンシップ・仕事体験を【レベル別】で探すことができます。

【目安】
職業研究レベル初級:企業の仕事理解/職場見学など
中級:社員との座談会/グループワークなど
上級:長期間の仕事体験型インターンなど
就活準備レベル初級:企業・業界説明など
中級:自己分析/ES対策など
上級:グループディスカッション/模擬面接など
職業研究・就活準備レベルとは
転勤なし 資格支援制度あり
最終更新日:2023/12/08(金) 掲載終了日:2024/02/29(木)

プロフィール

年間休日120日以上!職員配置も基準の1.5倍!ゆとりある勤務シフトで休みや取りやすい!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • ICTを活用した介護ロボット等様々なツールで働きやすい職場
  • 介護福祉士取得に必要な研修を働きながら無料で受講できる!
  • 介護のイメージが変わる!働きやすく、やりがいのある職場!
 基準を大幅に上回る職員配置(1.9:1)、夜間の看護宿直、7割を超える有休消化率、一人暮らしの応援手当、さらには介護福祉士の資格取得支援制度や子育て支援の充実など、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。また、インカムの導入やICTを活用した記録、介護ロボットによる見守り支援、福祉機器の活用したノーリフトケア、24時間暮らしの支援シートをによる利用者支援など、最新のツールを積極的に取り入れる姿勢も、当施設の特長です。
 
 広い施設もインカムを使うことで、集まらずとも意思疎通を可能にし、日報などの記録も、タブレットやスマホといったICT機器の活用で入力や情報活用を合理化。さらに、床走行式リフトなどの福祉用具を有効活用しノーリフトケアを実践、妊娠中の職員はもちろん、多くの職員の負担を軽減しています。こうした取り組みより、神の園の退職率は5%程度(業界平均14.4%)と業界トップクラスです。

 「働きやすい」環境だからこそ、職員にも「ゆとり」が生まれ、人間関係も良くなり、職員同士がお互いに助け合う風土が育むれるなど、さらに「働きやすい」環境につながって行きます。

 「介護なんてできない」「きつそう」とご心配の方もたくさんおられると思いますが、神の園には、皆さんが持っているネガティブな施設のイメージを大きく変える「働きやすさ」と「やりがい」があります。

「百聞は一見に如かず!」介護・福祉に関心のある方は、是非一度、施設見学・施設セミナーにお越しください。
施設見学や若手職員との交流をとおして「働きやすさ」「やりがい」を実感していただけると思います。
ネガティブな施設のイメージが「↑↑↑」ICT機器や福祉用具等様々なツールで働きやさをやりがいを両立
 基準を大幅に上回る職員配置(1.9:1)、夜間の看護宿直、7割を超える有休消化率、一人暮らしの応援手当、さらには介護福祉士の資格取得支援制度や子育て支援の充実など、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。また、インカムの導入やICTを活用した記録、介護ロボットによる見守り支援、福祉機器の活用したノーリフトケア、24時間暮らしの支援シートをによる利用者支援など、最新のツールを積極的に取り入れる姿勢も、当施設の特長です。
 
 広い施設もインカムを使うことで、集まらずとも意思疎通を可能にし、日報などの記録も、タブレットやスマホといったICT機器の活用で入力や情報活用を合理化。さらに、床走行式リフトなどの福祉用具を有効活用しノーリフトケアを実践、妊娠中の職員はもちろん、多くの職員の負担を軽減しています。こうした取り組みより、神の園の退職率は5%程度(業界平均14.4%)と業界トップクラスです。

 「働きやすい」環境だからこそ、職員にも「ゆとり」が生まれ、人間関係も良くなり、職員同士がお互いに助け合う風土が育むれるなど、さらに「働きやすい」環境につながって行きます。

 「介護なんてできない」「きつそう」とご心配の方もたくさんおられると思いますが、神の園には、皆さんが持っているネガティブな施設のイメージを大きく変える「働きやすさ」と「やりがい」があります。

「百聞は一見に如かず!」介護・福祉に関心のある方は、是非一度、施設見学・施設セミナーにお越しください。
施設見学や若手職員との交流をとおして「働きやすさ」「やりがい」を実感していただけると思います。

当社の事業・魅力!

社員の裁量が大きい

職員の権限で自由に使えるユニット費があり、外出や旅行、買い物、食事の追加など、職員が自由に様々なイベント等を企画できます。これにより利用者に笑顔が沢山みられるようになり、やりがいに繋がっています。

風通しのいい関係

『神の園』の良さは、職員の人間関係が良好なところです。新人職員も自由に発言できる、困ったときは思いやりを持ってお互いにフォローし合うなど、利用者同様に、職員一人ひとりを大切にする風土が根付いています。

教育制度・研修が充実

年齢の近いエルダが1年間あなたをサポート。6ヶ月以上をかけ、ゆっくりと仕事を覚えていきます。個別相談や新人が集まってのフォローアップもあり、初めてでも安心して仕事に慣れていくことができます。

社員に聞く!インターンシップ・仕事体験の魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

 介護の仕事は、ご利用者の意向や気持ちに沿って支援をすすめることで、ご利用者と職員の関係がより豊かになり、ご利用者の暮らしもどんどん良くなって、双方の「笑顔」が増えていきます。このプラスの循環が「やりがい」につながります。
 当施設には、人と係わることを楽しみ、面白さを見いだすことができる人に来て欲しいですね。力のあるリーダー的な人材が求められがちですが、そうした人でなくてもいいと思います。「和を以て貴しとなす」。成長のスピードも人それぞれですから、皆とともに学び意見を出し合って、一歩一歩取り組んでいける人がいいですね。近い将来、相談員やケアマネージャーを目指している方も歓迎です。
 学生のみなさんには「自分に合った仕事スタイル」や「どんな自分になりたいか」を考えていただきたいですね。その上で、当施設が「自分に合うかもしれない」と思われたなら、ぜひチャレンジしていただきたいと思います。

先輩社員
先輩のオススメポイント

 神の園の入居者数は、ショートステイ14名、特養が約90名で8つのユニットに分かれて生活をしています。規模が大きすぎないアットホームな施設を求めていたので、ここはまさに理想通り。最初に見学に訪れたときに印象的だったのは、入居者さんも職員のみなさんも素敵な表情だったこと。選考中に職場体験をしたのですが、職員の介助が丁寧だったこと、介助方法などを私に親切に教えてくれたことが決め手となり、入職を決めました。
 神の園は皆が「助け合って働こう」という意識を持っています。仕事では先輩に助けられてばかりですが、私はシフトを変わるなど、他の職員が大変なときにフォローするようにしています。誰もが働きやすい職場なので、結婚して子どもを持った後働きたいと思っています。

企業概要

設立
1972年6月1日
資本金
社会福祉法人のためなし
事業収入
11億1,043万1,306円(2022年度決算)
従業員数
職員数223名
正職員122名(男48・女74)
非常勤101名(男14・女87)
本社所在地
京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字笛竹41
事業内容
■老人福祉・介護事業
 介護老人福祉施設(ユニット型)  90名★
 短期入所生活介護(  〃  )  14名★
 ケアハウス            30名
 デイサービスセンター       29名
 小規模多機能居宅介護(2カ所)    
 ホームヘルプサービス
 訪問入浴介護
 認知症グループホーム (2ユニット)18名★
 サービス付き高齢者住宅      13室
 在宅介護支援センター(居宅介護支援)
 精華町北部地域包括支援センター  
★=最初に配属予定の事業所です

■社会貢献事業(地域福祉活動)
・介護予防・居場所づくり事業
 大人の脳トレ教室      月2回
 農活クラブ(農業活動クラブ)月2回
 スマホ・タブレット教室   月2回
 いちごサロン        月2回
 東光いちごカレッジ     月2回
 山田いちごカレッジ     月3回
事業所
1.高齢者総合福祉施設神の園(精華町南稲八妻笛竹41)
・特別養護老人ホーム
・短期入所生活介護センター
・地域包括支援センター

2.ケアハウス神の園(精華町北稲八間焼山6)
・ケアハウス
・在宅介護支援センター
・精華町デイサービスセンター
・白百合訪問入浴ステーション
・訪問介護サービス

3.小規模多機能居宅介護 下狛ふれあいの家(精華町下狛清神前43)

4. 地域ケアセンター花笑み(精華町光台7丁目11)
・サービス付き高齢者住宅
・小規模多機能居宅介護
・認知症対応型グループホーム
・小規模多機能居宅介護
平均年齢
◎正 職 員  38.8歳
 特養介護職  28.6歳
◎非常勤職員  52.5歳
 特養介護職  49.1歳
(2023年2月1日現在)
沿革
1972年 6月 特別養護老人ホーム 開設
1980年 8月 訪問入浴 事業開始
1985年 4月 ショートステイ 事業開始
1994年 7月 在宅介護支援センター 事業開始
1996年 4月 ケアハウス(軽費老人ホーム) 開設
1996年 9月 デイサービスセンター 開設
2003年 9月 特別養護老人ホーム 全室個室ユニット型に増改築・移転
2003年12月 訪問介護 事業開始
2008年 4月 小規模多機能居宅介護 下狛ふれあいの家 開設
2015年 2月 精華町北部地域包括支援センター 事業開始
2018年 7月 地域ケアセンター花笑み OPEN
      サービス付き高齢者住宅 事業開始
       小規模多機能居宅介護 事業開始
       認知症対応型グループホーム 事業開始
連絡先
〒619-0243
京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字笛竹41
高齢者総合福祉施設神の園 
TEL:0774-94-4125
E-mail:kaminosono.sy.1965@jewel.ocn.ne.jp
採用担当宛
ホームページ
http://kami-home.jp/

ギャラリー

エントリー方法・選考の流れ

【Step1】「あさがくナビ」からプレエントリー
  ▼
【Step2】施設見学会・職場セミナーに参加
 まずはとっかかりとして、介護・福祉業界という仕事を知り、 “誇り”や“やりがい”を持って“楽しく”この仕事を続けていくための職場選びのポイントをお伝えします!
 当日は施設の雰囲気はもちろん、先輩達が就職の際に、ポイントとしてあげた『介護の質』や働きやすさなどがよくわかります。
 選考ではありませんのでお気軽にお越しくださいね。
  ▼
【Step3】職場体験・グループ面談
 ありのままの当社を見てください。
 「百聞は一見にしかず」です
  ▼
【Step4】 適性検査(WEB)
 一次選考
 筆記試験・小論文・一次面接
  ▼
【Step5】 最終面接
  ▼
【Step6】内 定
 先輩全員であなたをバックアップしていきます。
 一緒にがんばっていきましょう!

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)