【日本文化を創る仕事をしませんか?】未来へと日本の美しさを伝えて行く、その一翼を担う会社です。

人事担当が語る
「ココに注目!」
-
【文化の伝承】京菓子の資料館等から国内外に日本の魅力を伝える
-
【実力重視】数年でリーダーへ。年齢に関係なく昇進事例多数。
-
【マルチスキル】部門に拘らない多様な働き方による自己表現が可
私達俵屋吉富は創業1755年より、京都の御所のある場所で和菓子作りを行ってきた京菓子屋です。
今日まで約270年「菓心求道」という理念のもと、美味しく想い出にずっと残るような菓子作りを常に心がけてきました。
そんな我々が今でも京都の地で商いを行えているのは「モノではなくコト創り」を行ってきたからだと感じております。
~ただ食べて終わるのであれば、ただの「菓子」屋でいい。人と人との「和」を創る「菓子」を届けるからこその「和菓子屋」なのである~
そのように昔より言い伝えられてきました。
この「コト」や「和」を作る仕事、それが職人や、販売職となる「あたな」の仕事となります。
個人のお客様に対しては、それぞれの目的に合わせたその時にピッタリな京菓子をご提案していきます。販売員となり店頭に立つときにはお客様のお話を聞きながら、使われるシーンを想定し、その時に会話が弾み笑顔が生まれるような商品を提案していきます。また、外商活動を主軸に行う営業職では法人企業様(一般企業や寺社仏閣、茶道関係など)の記念となる御菓子やオリジナルの商品を一緒に考えながらご提案をしていきます。
これらの御菓子には常に人と人とを繋ぐ役割を持ち、その繋がりを和菓子で彩っていく為にはどうしたらいいか?これを考え、実践していくのが主な仕事内容になります。
独自の様々な福利厚生を使いながら、あなた自身の社会人生活もサポートし長い人生を共に歩んでいけるような企業を目指しながら運営しています。
「あなた」と一緒に創りだしていく文化がどのようなものになるのか、とても楽しみです。まずは一歩目のプレエントリーをしてみませんか?