研修制度が充実しているため、「モノづくりが好き」という方であれば文系の方でも活躍して頂けます。また、工場内は温度・湿度も一定で過ごしやすく、「工場」というイメージを払拭するくらいクリーンな環境です。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

株式会社エストー UPDATE

業種
鉄鋼・金属製品・非鉄金属商社(機械・金属・鉄鋼関連)電気機器・電子機器・半導体関連
職種
生産・製造技術開発 機械・電機・電子機器設計 生産管理・品質管理・メンテナンス
本社
大阪府
年間休日120日以上 転勤なし 3年連続増収増益 資格支援制度あり
最終更新日:2023/03/14(火) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

【1マイクロの精度が世界を変える】ESTOHの技術が電気自動車を支えます。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 超精密なプラスチック製品の製造メーカー!
  • 技術の伝承をしっかり行います!
超精密なプラスチック製品の製造を、金型から手掛けるESTOH。
スマートフォンやデジタル家電などの部品に、当社の製品が採用されています。
当社の製品は、目に触れる機会はめったにありませんが、皆さんの日常生活を陰で支えています。
こういった超精密プラスチック加工の分野で、業界をリードしています。

現在は、電気自動車のリチウムイオン電池の部品が、当社の主力製品となっております。
1台の電気自動車には、リチウムイオン電池が約7,000本搭載されております。
そのうち1本でも不具合があれば、命に係わる事故につながりかねません。
だからこそ、エストーの製品が、電気自動車の車載電池の部品に採用されているのです。
言い換えれば、当社の1マイクロという精度は、人命を守っているともいえるのです。

その技術を、これから当社を担っていく皆さんに伝えていきたいと思っています。
文理関係なく「モノづくりに携わりたい」その想いが世界を変えていきます。
新工場はフル稼働してお客様のご要望に応えています。
超精密なプラスチック製品の製造を、金型から手掛けるESTOH。
スマートフォンやデジタル家電などの部品に、当社の製品が採用されています。
当社の製品は、目に触れる機会はめったにありませんが、皆さんの日常生活を陰で支えています。
こういった超精密プラスチック加工の分野で、業界をリードしています。

現在は、電気自動車のリチウムイオン電池の部品が、当社の主力製品となっております。
1台の電気自動車には、リチウムイオン電池が約7,000本搭載されております。
そのうち1本でも不具合があれば、命に係わる事故につながりかねません。
だからこそ、エストーの製品が、電気自動車の車載電池の部品に採用されているのです。
言い換えれば、当社の1マイクロという精度は、人命を守っているともいえるのです。

その技術を、これから当社を担っていく皆さんに伝えていきたいと思っています。
文理関係なく「モノづくりに携わりたい」その想いが世界を変えていきます。

当社の事業・魅力!

新規事業開拓に積極的

清潔感あふれる工場内は、整理整頓が行き届いています。新たに、城東区に新工場がフル稼働しています。

専門性・スキルが身につく

自己成長できる環境に喜びを感じている先輩社員は、笑顔が素敵です。

教育制度・研修が充実

当社オリジナルの卓越したノウハウを、OJTの中で「技術伝承」していきます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

◆『人生を彩るワーキングスペース』を
こんにちは、株式会社エストーの人事担当、吉本と申します。
当社に興味を持っていただき、とても嬉しく思います。
モノづくりを仕事として自分の人生を前向きに進みたい、と思っているあなたにはピッタリの企業です。
更なる高みを目指して、飽くなき技術追求を果たす当社で、モノづくりを通じて成長していきませんか。

選考のポイント

志望動機など基本的な質問はもちろんですが、“自分の人生をどのようにしたいか?”ということには、大変興味があります。資格・スキルよりも、あなたが入社することで、どのような影響を周囲にもたらしてくれるかを、教えてください。
当社で活躍している社員に共通する点は、「いい意味で周りの人を巻き込むことができる」というところです。面接では飾ることなく、ありのままのあなたを見せてください。

先輩社員
先輩の入社理由

一流の技術を身に付けたいと思い、入社しました。
実際に入社してみて、技術力を高められる、その環境が整っている職場だと感じています。
金型部門では、超精密な加工に用いるための、高性能の機械が導入されています。
リニアモーターカーと同じ技術を用い、加工できるマシンも、その一つです。
また、部門間の連携が重要なため、他部署と頻繁に意見交換ができるのも、やりがいを感じる点です。
一緒に働けるのを楽しみにしています!

企業概要

設立
1991年(平成3年)2月
代表者
代表取締役社長 中村 憲治
資本金
6,200万円
売上高
未掲載
従業員数
114名(2023年1月時点)
本社所在地
〒544-0014 大阪市生野区巽東3-6-17
事業所
平野工場/〒547-0001 大阪市平野区加美北4-4-6

城東工場/〒536-0004 大阪市城東区今福西4-2-29
事業内容
主に、電気自動車に搭載されているリチウムイオン電池のパッキンの製造を行っています。
今後20年間は、電気自動車の時代になります。
それに向けて、当社への生産依頼は急激な増加状態。
新工場の立ち上げに伴い、社員数も大幅に増加するなど、急激な事業拡大の局面を迎えております。

1マイクロレベルの精度の製品製作。
今まではコネクタという部品を創ってきました。
コネクタは、携帯電話や身近なゲーム機には必ず入っています。
コネクタには、肉眼でかろうじて認識できるぐらいの細い溝が入っています。
超微細な部品の加工を通じて、当社は技術を磨いてきました。
このどこにも負けない技術力で、電気自動車を陰から支えています。
エストーの理念
【Mission理念】
顧客から選ばれるパーツソリューション事業を通じて、地球上の人々の快適な生活と環境を支え続ける。

【社名の由来】
E (Epoch):時代
S (Stream) :潮流
T (Taking):先取
O (Originality) :創意
H (Heart):熱意
「創意と熱意で時代の潮流を先取りしよう」という思いが込められています。

【Vision なりたい姿】
社員とともに成長し、顧客から選ばれる、「小さな超一流」になる。

【Values 私たちが大切にする価値観】
お客様に感動を、自ら変革を、人にやさしく、心は熱く。
私たちは、常に新しいテーマに挑み、お客様の感動を創造し続けます。
私たちは、常に自己研鑽に励み、変革をもたらす主体であり続けます。
私たちは、常に真摯で誠実であることを誇りとし、未来の可能性を切り拓く為に信念を持って挑戦し続けます。
連絡先
株式会社エストー
人事法務部
採用担当/吉本 光宏
    /大田 菜採    
〒544-0014
大阪市生野区巽東3-6-17
[最寄駅:大阪メトロ「北巽」徒歩6分]
■TEL 06-6753-3588
■E-mail mitsuhiro-yoshimoto@estoh.co.jp
■E-mail natsumi-ota@estoh.co.jp
健康経営宣言
株式会社エストーは、社員とともに成長し、顧客から選ばれる『小さな超一流』を目指しています。
そのためには、従業員が心身ともに健康で、個性や能力を最大限に発揮することが、社員の幸せと会社の発展に
つながるものと考えています。
企業活動を通じて地球上の人々の快適な生活と社会環境を支え続けるためにも、社員が心身ともに健康で
働き続けることのできる会社を目指して、健康経営に取り組むことを宣言します。

代表取締役社長 中村 憲治
ホームページ
http://www.estoh.co.jp/

ギャラリー

従業員の健康増進を積極的にサポートしながら、やりがいを感じ、幸せを実感できる企業になれるよう一丸となって取り組んで参ります。
2022年3月9日(水)「健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)」に正式認定されました。

プレエントリー方法・選考の流れ

【選考スケジュール】
▼あさがくナビよりプレエントリー
▼会社説明会(セミナー)参加
▼一次選考(グループ面接)※実施しない場合もあります
▼二次選考(個人面接[人事担当者])
▼最終選考(個人面接[社長])
▼内定

【提出書類】
選考時:履歴書(写真添付)
内定後:健康診断書、成績証明書、卒業見込証明書

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)