あさがくナビのみ掲載
正社員

株式会社LainZ【ITサポート事務】 UPDATE

業種
ソフトウェア・情報処理インターネット・ゲーム関連情報・調査・コンサルティング
職種
一般事務・秘書・受付
本社
東京都
年間休日120日以上 3年連続増収増益 資格支援制度あり
最終更新日:2023/10/03(火) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

【面接確約!】【文理不問】“10年後のジブン”を想像できる会社
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 【年休平均131日】しっかり休んでプライベートも充実!
  • 【文理不問】イチからお教えしますので安心してください!
  • 【福利厚生充実】社員の働きやすさを重視しています!
「10年後、どんなジブンになっていたいですか?」
たまに選考などでも聞かれるこんな質問に、あなたは答えられているでしょうか?

10年後って中々想像できないものですよね。
では逆に“10年前”を少し考えてみてください!
(日本で最もシェアの高いスマートフォンが、まだ「5」だった時代です)

そう考えると、この10年でIT技術は大幅な進化がありました。
2032年にはもっと新しいことが生まれているかも?
そんな予想もできない10年後、LainZの社員には最先端の技術を扱うエンジニアになっていて欲しい!と、私たちは考えています。

LainZではそのために必要なスキルの教育・ステップアップをご用意しています。
未経験の方向けには「約1ヵ月の導入研修」からスタート。
研修後もまずは【サポート事務】のお仕事から始めていただけるので、少しずつ仕事を覚えていき、着実にステップアップが可能な環境です!

■サポート事務って?
サーバやネットワークを構築したりする【エンジニア】のサポートを行う仕事のこと。
書類作成やデータ入力、議事録の作成など、業務内容は一般的な事務職と大きく変わりませんが、IT業界の専門用語や業務の進め方など、仕事を通して知識が身についていくのが特長です。
まずは専門性の低い仕事からスタートして、ゆくゆくはエンジニアとしてキャリアアップする時に経験を活かすことができる、オススメのポジションです!
「10年後、どんなジブンになっていたいですか?」
たまに選考などでも聞かれるこんな質問に、あなたは答えられているでしょうか?

10年後って中々想像できないものですよね。
では逆に“10年前”を少し考えてみてください!
(日本で最もシェアの高いスマートフォンが、まだ「5」だった時代です)

そう考えると、この10年でIT技術は大幅な進化がありました。
2032年にはもっと新しいことが生まれているかも?
そんな予想もできない10年後、LainZの社員には最先端の技術を扱うエンジニアになっていて欲しい!と、私たちは考えています。

LainZではそのために必要なスキルの教育・ステップアップをご用意しています。
未経験の方向けには「約1ヵ月の導入研修」からスタート。
研修後もまずは【サポート事務】のお仕事から始めていただけるので、少しずつ仕事を覚えていき、着実にステップアップが可能な環境です!

■サポート事務って?
サーバやネットワークを構築したりする【エンジニア】のサポートを行う仕事のこと。
書類作成やデータ入力、議事録の作成など、業務内容は一般的な事務職と大きく変わりませんが、IT業界の専門用語や業務の進め方など、仕事を通して知識が身についていくのが特長です。
まずは専門性の低い仕事からスタートして、ゆくゆくはエンジニアとしてキャリアアップする時に経験を活かすことができる、オススメのポジションです!

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

グループ会社が手掛ける5,000名のエンジアを輩出した研修プログラムを受講!不安があっても安心してスタートできる環境です!また、「10年計画シート」をベースに一人ひとりのキャリアアップも支援します。

社員の裁量が大きい

年次が浅い社員だからこそ、活躍できるチャンスはたくさんあります!自分がやりたいことをぜひ実現してください!

ワークライフバランスを重視

年間休日131日、月の平均残業時間は10時間程度。1日に換算すると、1時間以下です。また、産育休や時短勤務取得実績あり!女性支援に力を入れているのも、LainZの特長です。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社の社員の半数以上は実は文系の出身で、最初はITに関する知識のない人もたくさんいました。ですが、しっかりとスキルを身に付けてエンジニアとして活躍したい、その気持ちさえあれば、後からスキルも知識もしっかりついていきます。未経験者の社員を多数育成してきた実績のある会社です。素直に吸収する姿勢さえあれば、きちんと成長することができますよ。

選考のポイント

「IT業界にどれだけ興味があるか」を中心に色々お話しを伺っています。「興味があること」と「知識があること」は全くの別物。今はまだ勉強途中で全く問題ございませんので、「これからエンジニアとしてどうなりたいか」など一度考えてきてほしいです。

また、当社ならではの社員をサポートする体制や社風などに興味を持ってもらえればと思っています。気になることはどんどん質問してくださいね。

先輩社員
先輩の入社理由

私がIT業界に興味を持ったのは、就活を始めたときにコロナ禍に突入し、よりITを身近に感じるようになったことがきっかけです。都内のIT企業を中心に新卒媒体で検索している中、LainZとは出会いました。私は文系卒でプログラミングの知識もあまりなかったのですが、文系を積極的に採用していること、さらにコロナ禍でも右肩上がりで業績がよくなっているところに惹かれ入社を決意いたしました。

研修期間は覚えることもかなり多かったのですが、元々興味がある方にはそこまで苦にならないと思います。それよりも、人事の方や営業の方、先輩社員など様々な人と相談できる環境で、わからないところや不安に思ってることを同期以外の人にも相談できる環境です。(研修期間は働いているというよりも学んでいるという感覚が強いです。)また、残業時間も月平均10時間未満、年間休日も多く、しっかり休んでプライベートも充実できる環境です。

企業概要

設立
2008年9月24日
代表者
代表取締役 河原 浩介
資本金
1,800万円
売上高
6.6億円
従業員数
169名(2021年2月現在)
本社所在地
〒104-0033
東京都中央区新川1-6-11 ニューリバータワーB2F
TEL 03-6262-8137(代表)
FAX:03-6280-4155
事業内容
ネットワーク設計・構築・運用
サーバ設計・構築・運用
システム開発
ヘルプデスク・PCサポート支援・キッティング
先輩情報
【LainZに入社を決めた理由】

■Kさん 2020年4月入社
大学で経済学を研究し、日本の経済を今後支えていく中心はITであると考えました。
そんななかITを中心に成長を続け「日本で一番市場価値の高いエンジニア集団になる」という高い意識を持ったLainZに出会い、社員ひとり一人が成長意識を持っている環境に惹かれました。会社説明会も参加しやすく、入社時に資格取得ができる充実した研修を実際に見て、自分も未経験からエンジニアとして活躍できるのではないかと思い、入社を決意しました。

■Wさん 2016年11月入社
常駐先に出向くことが多く自社内の関わりが少なくなる傾向にある職種ですが、LainZでは自社の仲間意識がとても高く、社員全体の雰囲気も良く楽しそうに見えました。また、上司や先輩方など、社員一人ひとりのことを考えてくれていると強く感じました。なので安心して入社することができました。
平均年齢
28.5歳
沿革
2008年9月24日
(株)HTSネットワークスを設立

2013年06月01日
代表取締役に河原 浩介が就任

2013年08月01日
(株)HTSネットワークスから(株)LainZへ社名変更

2018年08月01日
社員数が100名を突破

2019年07月01日
新オフィスへ移転
グループ企業
CLINKS 株式会社
└ http://www.clinks.jp/
株式会社 ヒューマンテクノシステム
└ http://hits.kkhts.com/
インフォテックソリューション 株式会社
└ http://www.infotechs.co.jp/
お問い合わせ先情報
【住所】 〒104-0033 東京都中央区新川1-6-11 ニューリバータワーB2F

【E-Mail】lz-recruit@lainz.jp

【TEL】 03-6262-8137

 ◎興味がありましたらお気軽に、採用担当までお問い合わせください!!
ホームページ
https://lainz.jp/

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

「あさがくナビ」からエントリー
 ▼
説明会参加(任意)
 ▼
面接日程の確定
※専用サイトから日程の確定をお願い致します。
 ▼
面 接
 ▼
内 定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)