正社員

都大路タクシー株式会社

業種
専門・その他サービス
職種
ドライバー
本社
京都府
転勤なし
最終更新日:2023/06/16(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

コロナ禍の学生生活で経験できなかったことを、ここではじめてみませんか?
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 出会いが成長の糧に!コロナ禍を取り戻せる魅力ある仕事です。
  • “自分の時間”もしっかり確保!柔軟な働き方が実現できます。
  • 初の新卒採用プロジェクトです!当社の歴史をあなたが作る!
2020年以降のコロナ禍は、世の中に大きな変化をもたらしました。
特にみなさんは、学生生活でコロナ禍の影響を大きく受けた世代。
もっといろんなことがしたかった
たくさんの人に出会ってみたかった
…と思っている方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

「コロナ禍の約3年を取り戻す」、そして「自分らしく働く」。

そんな仕事と職場環境を用意して、
当社初の新卒採用プロジェクトがスタートしました!

■タクシー乗務員だからこそ

当社は京都の都タクシーグループの一員として、
人々の暮らしに欠かせない地域の公共交通機関の一つとして、
京都市や京都府南部を中心にタクシーを運行しています。

アフターコロナの世の中は、これまで以上に
“人とのコミュニケーション”が求められるはず。
だからこそ、当社は人対人のおもてなしを大切にしながら、
タクシー業界の明日を、みなさんとともに切り拓いていきたいと考えています。
1日に数十人、1年で1000人以上のお客様と出会えるのが
タクシー乗務員の仕事です。
コロナ禍でなかなか実現できなかった“人とのコミュニケーション”が
みなさんの成長の大きな糧となるはずです。

また、「自分の時間」が持てる働き方が実現できるなど、
タクシー業界のメリットを活かしながら、
安定した収入が得られる仕組みづくりにも、
都タクシーグループは全力です!

修学旅行の思い出づくりをサポートしたり、
業界の常識に縛られない新しい取り組みを実践してみたりと、
みなさんの強みや得意分野を活かせるチャンスはたくさん!

「自分らしく働ける」ことも、タクシー乗務員の大きな魅力です。
2020年以降のコロナ禍は、世の中に大きな変化をもたらしました。
特にみなさんは、学生生活でコロナ禍の影響を大きく受けた世代。
もっといろんなことがしたかった
たくさんの人に出会ってみたかった
…と思っている方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

「コロナ禍の約3年を取り戻す」、そして「自分らしく働く」。

そんな仕事と職場環境を用意して、
当社初の新卒採用プロジェクトがスタートしました!

■タクシー乗務員だからこそ

当社は京都の都タクシーグループの一員として、
人々の暮らしに欠かせない地域の公共交通機関の一つとして、
京都市や京都府南部を中心にタクシーを運行しています。

アフターコロナの世の中は、これまで以上に
“人とのコミュニケーション”が求められるはず。
だからこそ、当社は人対人のおもてなしを大切にしながら、
タクシー業界の明日を、みなさんとともに切り拓いていきたいと考えています。
1日に数十人、1年で1000人以上のお客様と出会えるのが
タクシー乗務員の仕事です。
コロナ禍でなかなか実現できなかった“人とのコミュニケーション”が
みなさんの成長の大きな糧となるはずです。

また、「自分の時間」が持てる働き方が実現できるなど、
タクシー業界のメリットを活かしながら、
安定した収入が得られる仕組みづくりにも、
都タクシーグループは全力です!

修学旅行の思い出づくりをサポートしたり、
業界の常識に縛られない新しい取り組みを実践してみたりと、
みなさんの強みや得意分野を活かせるチャンスはたくさん!

「自分らしく働ける」ことも、タクシー乗務員の大きな魅力です。

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

タクシー業務に必要な二種免許の取得は全額会社負担。その後、社内で研修をしっかりと行いますので、自信を持って路上デビューできます!

専門性・スキルが身につく

確かな運転技術が身につくことはもちろん、接客スキルは日々磨かれていきます。観光知識を学び、修学旅行の乗務にもチャレンジ!

風通しのいい関係

現在乗務員は47名。京都のタクシー業界にあっては多すぎず、少なすぎず、ほどよい規模感の職場です。運行管理を担う職員や乗務員同士のフラットな関係も魅力!

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

学生のみなさんと同じように、タクシー業界もコロナ禍で大きな影響を受けました。
特に観光都市である京都は、タクシー利用者の減少により、台数・乗務員数がぐっと落ち込んだのは事実です。
しかし、最近では旅行者や利用者数は大きくV字回復!
2023年以降は需要に追いつかず、今や“タクシーや乗務員が足りない”状況です。

そんな中、当社初となる新卒採用プロジェクトがスタートしました。
右肩上がりで需要が伸びる今こそ、若いみなさんが大いに活躍できるチャンス!

タクシー乗務員の仕事は、みなさんの想像以上がたくさんあります。
その魅力を説明会や面談などで、少しでもお伝えできればと考えています。
タクシー業界だけでなく、接客業や観光業、京都で働くことに興味のある方はぜひご参加ください。

選考のポイント

新卒のみなさんには業界の常識に縛られない、
自由な発想でアイデアを実現して欲しいと思っています。

たとえばSNS。動画配信やリアルタイムな観光情報の発信などを通じて、
新しい集客プロモーションが展開できるかもしれません。

ベテラン乗務員の多いタクシー業界だからこそ、若いみなさんの感性には大いに期待しています。
次に活かせるなら失敗もOK。積極性を持ってチャレンジしてください。
私たちもそのチャレンジをしっかりサポートしていきます!

先輩社員
先輩の入社理由

私は社会人経験があったものの、タクシー業界は未経験で入社。
緊張してばかりの路上デビューでしたが、1カ月目から想像以上の数字を出せたんです!
同世代と比べても平均以上の給与となる数字を上げることができ、自信がつきました。
翌月さらに頑張ると、その数字もさらに上がっていきます。
そんな“稼げる”ことへの満足感は想像以上でした。

また、家族の通院の手伝いもあり、プライベートの時間を確保したいと思っていましたが、
急な用事がある時でも勤務日を休日に変更できるなど、勤務シフトは柔軟に対応してくれます。
運行管理の職員さんや同じ乗務員とも気さくに話し合える間柄。働きやすさの面でも満足です。

入社1年目ですが、最近は修学旅行の案内も担当するように。
思い出づくりをサポートする仕事は、普段の乗務とはまた違ったやりがいがありますね。
タクシー乗務営業職は、みなさんの想像以上に奥深く、面白いですよ!

企業概要

設立
昭和45年(1970)5月16日
代表者
代表取締役社長 筒井基好
資本金
5,400万円
従業員数
55名
本社所在地
〒612-8232
京都府京都市伏見区三栖半町475番地
事業内容
一般乗用旅客自動車運送事業
グループ企業
都タクシー株式会社
西都交通株式会社
高速タクシー株式会社
ひがし都交通株式会社
湯田都タクシー株式会社
福井都タクシー株式会社
福井タクシー株式会社
坂井都タクシー株式会社
都観光ツーリスト株式会社
都タクシー株式会社産業事業室
都クリエイト株式会社
冨士自動車整備株式会社
民間車検ユアーズオートサービスセンター
連絡先
〒612-8232
京都府京都市伏見区三栖半町475番地
TEL:075-621-5060
採用担当 迄

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)