神田駅から徒歩5分のオフィスには、多彩なジャンルで活躍する社員の方々がいらっしゃいました。
グローバルな環境でどの社員の方も伸び伸びと働いているのがとても印象的でした!
あさがくナビ
取材担当者
正社員

株式会社PKUTECH

業種
ソフトウェア・情報処理インターネット・ゲーム関連各種ビジネスサービス・BPO
職種
経理・財務・会計 プログラマ システムコンサルタント システムエンジニア ネットワークエンジニア ITコンサルタント データサイエンティスト
本社
東京都
年間休日120日以上 初任給22万円以上 月平均残業20時間未満 資格支援制度あり
最終更新日:2023/10/05(木) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

トヨタグループなど大手企業との取引多数/国際色豊かな職場環境/1年目から上流工程の仕事にも挑戦可能
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 先輩たちの「面倒見の良さ」も魅力!アットホームな雰囲気です!
  • キャリア設計◎グローバルな技術と視野を持つ「人財」に育てます
  • 文系出身者も多数活躍!プロの講師による研修で確実に成長!
私たちPKUTECHは、IT企業として2002年に創業。
AI、データ分析、クラウド技術、金融工学の他、Salesforce、PEGAなどの最先端技術を積極的に活用し、
大手企業の業務システム開発を上流(要件定義~運用保守)から一括で担当しています。

当社の強みは、「高い人財力」です。
AI、金融工学・数理モデル・高速計算などの特殊技術・独自ノウハウを多数保有しており、時代の最先端技術を発信し続けています。
最近では、最大手シンクタンクの「三菱総合研究所」と「北京大学」と共にAI自然言語処理の共同研究を行い、特許を取得。
強力なネットワークと技術力を評価され、業界内でも一目置かれる存在となりました。

◆文理不問!
外部講師による研修など、教育面も手厚いため文系出身エンジニアも多数活躍中。
ITの知識がなくても大丈夫、面倒見の良い先輩がたくさんいるので、私たちと一緒にITのプロを目指しましょう。
国籍の垣根を超えた風通しの良い会社なので、グローバルな交流が楽しめるのも◎

◆若手から高度なスキルを!
1年目から上流工程の仕事に携われるのは、他にあまりない当社の魅力の一つだと思っています。
基礎もしっかり固めて、まわりより一足はやく市場価値の高いエンジニアになれる会社です。

◆待遇・働きやすさも抜群!
給与水準が高く、はやいうちから稼げるので待遇面にも自信あり。
また「残業月平均11時間」、「年休120日以上」などワークライフバランスを重視して働けます。

せっかくエンジニアを目指すのであれば最先端技術を学び、市場価値の高いエンジニアへ!
数理モデルを0から作り直し当社オリジナルAIモデルを作成!
私たちPKUTECHは、IT企業として2002年に創業。
AI、データ分析、クラウド技術、金融工学の他、Salesforce、PEGAなどの最先端技術を積極的に活用し、
大手企業の業務システム開発を上流(要件定義~運用保守)から一括で担当しています。

当社の強みは、「高い人財力」です。
AI、金融工学・数理モデル・高速計算などの特殊技術・独自ノウハウを多数保有しており、時代の最先端技術を発信し続けています。
最近では、最大手シンクタンクの「三菱総合研究所」と「北京大学」と共にAI自然言語処理の共同研究を行い、特許を取得。
強力なネットワークと技術力を評価され、業界内でも一目置かれる存在となりました。

◆文理不問!
外部講師による研修など、教育面も手厚いため文系出身エンジニアも多数活躍中。
ITの知識がなくても大丈夫、面倒見の良い先輩がたくさんいるので、私たちと一緒にITのプロを目指しましょう。
国籍の垣根を超えた風通しの良い会社なので、グローバルな交流が楽しめるのも◎

◆若手から高度なスキルを!
1年目から上流工程の仕事に携われるのは、他にあまりない当社の魅力の一つだと思っています。
基礎もしっかり固めて、まわりより一足はやく市場価値の高いエンジニアになれる会社です。

◆待遇・働きやすさも抜群!
給与水準が高く、はやいうちから稼げるので待遇面にも自信あり。
また「残業月平均11時間」、「年休120日以上」などワークライフバランスを重視して働けます。

せっかくエンジニアを目指すのであれば最先端技術を学び、市場価値の高いエンジニアへ!

当社の事業・魅力!

新規事業開拓に積極的

2002年に創業。
当初は商社として事業を行っていましたが、ソフトウェア開発事業の成長率が高く、ITに特化して今の体制に。現在も成長をし続けています!

専門性・スキルが身につく

当社の事業の強みの1つが、やはり「技術力」にあります。
”最先端技術を上流工程から”を掲げている当社で学ぶ技術は、とても貴重なもの。
多くのスキルを学んで市場価値の高いエンジニアを目指しましょう!

教育制度・研修が充実

私たちは最初から優秀な技術者ばかりを求めているのではなく、育成にも力を入れており、特に新入社員へは内定後から手厚くフォロー。
入社後の基本研修、資格支援制度などを多数用意しています。

PRムービー

※画面をクリックするとムービーが再生されます。音声が出ますのでボリュームにご注意ください。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社はこれまで組み込み開発⇒オフショア開発⇒上流工程開発⇒デジタル新時代⇒自社サービスと、時代に先駆けた事業を展開し進化を遂げてまいりました。

そしてPKUTECHはこれから新たなステージに!!
一緒に社会に還元できる最先端かつ高品質ITサービスを実現したい方、お待ちしております。

当社で一番大切にしているのは、誠実さ、チームワーク、責任感、そしてチャレンジ精神の4点です。
そしてこれが当社で活躍している社員の共通点でもあります。

特別なIT資格やスキルは選考の段階では必要ありません。
皆さんがIT業界で何をやりたいのか、どのようなSEになりたいのか、そんな想いをお聞かせ下さい!

選考のポイント

当社が選考において一番大切にしているのは、誠実さ、チームワーク、責任感、そしてチャレンジ精神の4点です。
そしてこれが当社で活躍している社員の共通点でもあります。

皆さんがIT業界で何をやりたいのか、どのようなSEになりたいのか、正直な気持ちを選考にて教えて下さい。

先輩社員
先輩の入社理由

・はやく成長して一流のエンジニアになりたいと考えていたので、若手から責任感のある仕事を担うことができるところを魅力に感じました。

・国籍や年齢に関係なくコミュニケーションしている社員のみなさんを見て、風通しの良い関係に安心感を覚えて入社を決意。

・ITコンサルティングも担える「フルスタックエンジニア」としてのキャリア形成ができるという部分が自分にとって魅力でした。

・稼げるITエンジニアになりたくて就活の軸も給与・待遇面を重視。ちゃんと成長レベルを評価してくれて、給与水準も高い当社を見て希望にかなり近いと感じて入社を決めました。

企業概要

創業
2002年8月
代表者
劉 甚秋
資本金
9,750万円
売上高
非公開
従業員数
約170名
本社所在地
〒101-0037 
東京都千代田区神田西福田町3番地 RBM神田ビル7階
事業所
【東京開発センター】
〒101-0037 
東京都千代田区神田西福田町4番地1号 メディックスビル1階・3階

【中部支社】
〒450-0003 
愛知県名古屋市中村区名駅南一丁目24番30号三井ビルディング本館 16F
事業内容
◆最先端の技術開発:AI、Salesforce、Pega、Appianなど新技術を活用したITソリューション開発に積極的に取り組んでいます
◆自社モデル/サービスの開発:数学モデルを0から作り直し、自社オリジナルの製品リリースを予定しております
・他社との共同研究:三菱総合研究所、北京大学とAI背善言語処理の分野にて共同研究をおこない、特許を獲得いたしました
◆AI等の自社モデル・サービスを研究開発
◆ITソリューション開発:金融系、社会基盤通信キャリア系、官公庁政府系などの各種業界のシステム開発実績があり、上流工程から運用保守、サービスのご提供が可能です
ネットワーク、インフラ構築やデータ移行などのご提供が可能です
◆他社との共同研究、共同開発
沿革
2002年8月 創業
2007年2月 設立
2022年7月 株式会社PKUTECHへ社名変更
主な取引先
トヨタグループ、日本生命グループ、三菱総合研究所グループ、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社、Pegasystems、Appian、アクセンチュア株式会社、NTTデータグループ、NECグループ、富士通グループ、など多数
連絡先
株式会社PKUTECH
〒101-0037
東京都千代田区神田西福田町3番地 RBM神田ビル7階
人事部 新卒採用担当
TEL: 03-3526-7778
FAX: 03-3526-7776
mail:job@pkutech.co.jp

ギャラリー

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)