防災科学技術研究所や大学の研究チームとの共同開発事業も手掛けており、日本と世界の未来へ「BOUSAI」技術を届けていける企業です。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

株式会社プロテックエンジニアリング【技術職(設計・開発)】

業種
鉄鋼・金属製品・非鉄金属機械・プラントエンジニアリング建設・住宅関連
職種
営業 コンサルティング営業 ルート営業(得意先中心) 法人営業(BtoB) 応用研究・技術開発 生産・製造技術開発 機械・電機・電子機器設計 建築土木設計・測量・積算 施工管理 システムエンジニア システム運用・保守
本社
新潟県
年間休日120日以上 初任給22万円以上 月平均残業20時間未満
最終更新日:2023/06/09(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

【土石流や雪崩などの対策構造物メーカー】#技術力とチームワークが強み #業界トップクラス #全国採用
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 国土を保全し、未来へつなげる国土を保全し、未来へつなげる社会
  • 顧客ニーズや地域特性に合わせた製品を開発・設計
  • 課題解決のための「オーダーメイド製品」を創るやりがい
国土の75%が山地の日本。斜面際の道路で大型のフェンスを見たことがありますか?
私たちは、土砂崩れや落石などから人々を守る製品を開発しているメーカーです。
当社の製品は全国47都道府県の3,000ヵ所以上に採用されています。
県知事表彰や技術認証を取得した製品も多数あり、業界トップクラスのシェアを誇ります。

■□■ 一貫体制があるからこそのやりがい ■□■
業界では珍しく【開発】【設計】【営業】【製造】【工事】を自社で行うことができる体制があります。
この一貫体制があるからこそ、部署同士で協力して「世界に一つしかない製品」を生み出すことができます。

また、当社の技術者は、製品の開発・設計だけではなく、営業と連携して顧客に製品提案もします。
製造や工事の計画にも関わり、実際に現場で製品の施工指導を行うこともあります。
自分が設計した製品を、検討から実際に設置されるまで、自分の目で見ることができるのは、一貫体制の特権です。
「この場所の安全を、自分が設計した製品が守っている」というやりがいを感じて働くことができます。

■□■ 専攻が違っても大丈夫! ■□■
当社で技術者として活躍している社員の学生時代の専攻は、土木・機械・農業・情報・化学など・・・さまざま。
教育担当の先輩による指導だけでなく、部署内外の研修や通信教育など、0から成長できる環境があります。
「設計の知識がない」「設計ソフト(CAD)なんて使ったことがない」という人もモノづくりに携わることができます。

防災のプロフェッショナルとなり、国土や人命を守る開発・設計の仕事を担い、当社と一緒に成長をしてみませんか?
社内外とコミュニケーションを取りながら仕事ができる、一貫した生産体制があります。
国土の75%が山地の日本。斜面際の道路で大型のフェンスを見たことがありますか?
私たちは、土砂崩れや落石などから人々を守る製品を開発しているメーカーです。
当社の製品は全国47都道府県の3,000ヵ所以上に採用されています。
県知事表彰や技術認証を取得した製品も多数あり、業界トップクラスのシェアを誇ります。

■□■ 一貫体制があるからこそのやりがい ■□■
業界では珍しく【開発】【設計】【営業】【製造】【工事】を自社で行うことができる体制があります。
この一貫体制があるからこそ、部署同士で協力して「世界に一つしかない製品」を生み出すことができます。

また、当社の技術者は、製品の開発・設計だけではなく、営業と連携して顧客に製品提案もします。
製造や工事の計画にも関わり、実際に現場で製品の施工指導を行うこともあります。
自分が設計した製品を、検討から実際に設置されるまで、自分の目で見ることができるのは、一貫体制の特権です。
「この場所の安全を、自分が設計した製品が守っている」というやりがいを感じて働くことができます。

■□■ 専攻が違っても大丈夫! ■□■
当社で技術者として活躍している社員の学生時代の専攻は、土木・機械・農業・情報・化学など・・・さまざま。
教育担当の先輩による指導だけでなく、部署内外の研修や通信教育など、0から成長できる環境があります。
「設計の知識がない」「設計ソフト(CAD)なんて使ったことがない」という人もモノづくりに携わることができます。

防災のプロフェッショナルとなり、国土や人命を守る開発・設計の仕事を担い、当社と一緒に成長をしてみませんか?

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

入社後は約1ヵ月の新入社員研修、その後も一人ひとりに教育担当の先輩が設定され、OJTによる指導や、毎月の面談で成長をサポートします。

専門性・スキルが身につく

一貫体制をもつ当社だからこそ、製品の設計だけでなく、製造や施工の知識も身に着けることでき、本当の意味での技術者を目指すことができます。

商品・サービスの知名度が高い

当社製品の設置数は3,000か所以上!47都道府県すべてに採用されています。高速道路などで、きっとみなさんも当社の仕事を目にしているはずですよ!

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

「社会貢献したい」方、「モノづくりが好き」な方、そして何より日本人の命と暮らしを守る「防災」に対して熱い思いがある方に、ぜひご入社いただきたいと思います。

人命が掛かっている災害対策製品は、間違いがあってはなりません。何重にもチェックが入り、細かく厳しい設計が求められます。
ですから、設計職には「この仕事を一生の生業としてやっていこう」という気概が必要なのです。
その上で「挑戦する心」「成長に対する意欲」があればさらに良いですね。

また、業務を進める際には、営業や関係部署との綿密なコミュニケーションが必要になります。
技術者だからPCに向かって黙々とやればいい、ということはありません。
だから、人と関わることが好きな方、チームワークを大事にして仕事したい方には向いているお仕事だと思います。

選考のポイント

「人の役に立ちたい」「命を守りたい」という気持ちはとても大切です。
ただし、この気持ちだけならボランティアになってしまいます。

私たちの事業は「ビジネス」です。きちんと利益を出さなければなりません。
しっかり利益を出せれば、新製品の開発を続けることができ、これまで防げなかった災害にも対処できるようになります。
そうして少しずつ世の中が良くなっていく。
これが、私たちの事業が社会に役立つ仕組みです。
その現実的な部分をしっかり捉え、そこに共感していただけるかどうか…。

実は、そんなところを私たちは見ています。

先輩社員
先輩の入社理由

2011年の東日本大震災の発生当時、大学生だった私は東北で一人暮らしをしていました。
身近な人の命やインフラを失い不安な日々を過ごす人たちを目の当たりにして、自然災害の恐ろしさを痛感しました。

しかし、プロテックエンジニアリングに出会うまでは、
「自然災害が発生するのは仕方がないこと。防ぐのは難しい。」と思っていました。

就職活動を進める中で、防災を事業としている当社と出会い、
「自然災害から人命や財産を守ることはできる。」と確信しました。

大学で防災や構造物について専門的に学んでいたわけではありません。
未経験でのスタートに不安はありましたが、
製品の開発や設計だけでなく、製造や施工も自社で行うことができる一貫体制に魅力を感じて入社を決意。
今では施工性や製造工程まで考えた開発や設計ができる"本当の意味での技術者"になれたと感じています。

(技術開発課 清野_2013年入社)

企業概要

事業領域
落石・崩壊土砂・雪崩・土石流等に対する防護フェンスや防護擁壁等の自然災害対策製品メーカーです。

■落石対策
落石の危険は、道路や鉄道、民家裏、森林・山地など、幅広い範囲に及びます。
場所やエネルギーに合わせて豊富なラインアップを用意。

■崩壊土砂対策
山間部の道路や民家裏の急傾斜地などは、特に崩壊土砂発生の危険性が高い場所です。
急傾斜地の特徴を十分に考慮し、周囲の自然環境に調和する対策工を提供します。

■雪崩対策
積雪の深さや現場の状況に応じて、最適な雪崩予防工や雪崩防護工の選択が可能。
崩落雪に適用できる防護網も取り扱うなど、雪国の暮らしを脅かす多様な雪害に対応できます。

■土石流・流木対策
小規模渓流向けの杭式土石流・流木対策工や、堰堤の石礫・流木捕捉機能を向上させる製品を開発。
豪雨の増加とともに頻発する土石流や流木から、河川流域で暮らす人々の安全を守ります。
設立日・資本金・代表者
【設立日】1998年5月21日

【資本金】9,970万円

【代表者】代表取締役社長 井上昭一
売上高
【2017年】25億6,700万円
【2018年】32億7,500万円
【2019年】35億6,700万円
【2020年】35億8,500万円
【2021年】35億4,089万円
従業員数
109名(2022年3月現在)
本社所在地
【新潟本社】
〒957-0106
新潟県北蒲原郡聖籠町大字蓮潟5322-26
事業所
【支社】
東京(東京都港区) 

【支店】
東日本(新潟県聖籠町)、東京(東京都港区)、関西(兵庫県尼崎市)、九州(福岡県糟屋郡粕屋町)

【営業所】
北海道(北海道札幌市)、東北(宮城県仙台市)、福島(福島県福島市)、北陸(石川県金沢市)

【事業所】
長野(長野県長野市)

【事務所】
新潟(新潟県新潟市)、長野(長野県長野市)、ソウル(韓国)

【工場】
新潟東港(新潟県聖籠町)、九州(福岡県直方市)
平均年齢
39歳
連絡先
【東京支社】
採用担当:細谷、曽我

〒105-0014
東京都港区芝1-5-9 
住友不動産芝ビル2号館6F
TEL:03-6435-2680 (平日8:30~17:30)
MAIL: recruit@proteng.co.jp
ホームページ
https://www.proteng.co.jp/

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

★☆まずは「あさがくナビ」よりエントリーをお待ちしております☆★

■会社説明会&カジュアル面談 [オンライン]※提出物なし
採用担当と1対1で話すことができる面談からスタート!
会社・仕事の説明や就活相談、質疑応答などを行います。
あさがくナビからエントリーいただいた方に予約ページをメールでお送りします!
メールはあさがくナビにご登録のアドレス宛にお送りします。
※3月1日以前にエントリーいただいた方は、ご案内のメールを3月1日にお送りします。
 ↓
■本選考
・個人面接(3回)
・筆記試験&適性検査(SPI)

※面接および筆記試験&適性検査はオンライン可。
 ただし、最終面接は対面(東京/新潟)で実施します。

☆業務体験について
会社説明会&カジュアル面談にご参加後、業務体験をご案内中!
実際の仕事を体験できますので、ミスマッチなく選考に進むことができます。
ぜひお気軽にご参加ください♪

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)