古い建物を適切に改修し、時代が求める建物に生みかえる!さらに長く使える建物として、未来へつなげていきます。リノベーション事業は、投資負担や環境負荷を減らすことができる仕事です。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

田中土建工業株式会社

業種
建設・住宅関連不動産
職種
営業系その他 施工管理 施設・設備管理、警備、清掃系
本社
東京都
初任給22万円以上 資格支援制度あり
最終更新日:2023/11/08(水) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

~元内閣総理大臣が創業した、絶大な安定性と収益性を誇る【総合建設業】~
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 「建設業と不動産事業による安定経営」
  • 「時代を見据えた経営方針と財務基盤強化」
  • 「技術者としてスキルアップできる環境」
田中土建工業は首都圏を地盤にした建築部門と不動産部門を擁する総合建設会社です。
当社は、元内閣総理大臣の故田中角栄により1943年に創業され、業界において圧倒的な知名度を誇り、
約80年間の間に多くの実績があり、収益性が高い企業として定評があります。

また近年は、首都圏を中心にマンションや老人介護施設等を建設しています。
ニーズの高い分野への参入により、より収益を上げる事に繋がっています。

他にも、経営の多角化と安定化を目指し早期から不動産事業に本格参入。
建設会社でありながら賃貸の不動産物件を多数所有しているため、
毎月定期的に入ってくるオフィス等の賃貸収入が経営の基盤となり、
安定収益の柱となっています。

建築・不動産両部門を併せ持つ、建設業界有数の安定企業で、働いてみませんか?
ご応募をお待ちしております。
田中土建工業は首都圏を地盤にした建築部門と不動産部門を擁する総合建設会社です。
当社は、元内閣総理大臣の故田中角栄により1943年に創業され、業界において圧倒的な知名度を誇り、
約80年間の間に多くの実績があり、収益性が高い企業として定評があります。

また近年は、首都圏を中心にマンションや老人介護施設等を建設しています。
ニーズの高い分野への参入により、より収益を上げる事に繋がっています。

他にも、経営の多角化と安定化を目指し早期から不動産事業に本格参入。
建設会社でありながら賃貸の不動産物件を多数所有しているため、
毎月定期的に入ってくるオフィス等の賃貸収入が経営の基盤となり、
安定収益の柱となっています。

建築・不動産両部門を併せ持つ、建設業界有数の安定企業で、働いてみませんか?
ご応募をお待ちしております。

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

施工管理職として働いていただくにあたり、図面の作成を行う他、すべての工程を把握できるようになるため、幅広い知識と専門性が身につきます。

福利厚生が自慢

完全週休二日制、資格合格祝い金や各種手当など制度が充実しています。また、独身者向け社宅を用意してあり、月額2,500円でご利用いただけます。更に、転勤がないため腰を据えて働くことが可能です。

教育制度・研修が充実

入社後は、約2か月の新入社員研修を受けていただき、仕事や社会人のマナーなどを学んでいただきます。また月一での講習会、勉強会を平日に実施し、成長を後押しします。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

田中土建工業は、おかげさまでお客様からたくさんの信頼をいただいています。
それは、私たちの仕事には誇りともいえるべき“付加価値”があるからです。
例えば、「責任施工」。私たちが建設する建物は、すべて正社員が責任を持って施工したものです。
納期やコストなど、色々とご相談するケースもありますが、「安心・安全」を提供できることが一番の価値であり、私たちの価値であると考えています。

「正社員による責任施工とメンテナンスによる最大限の顧客満足度を達成」「災害大国日本における『安心・安全』な住環境の提供」を企業理念として掲げ、信頼の維持と獲得に努めてきました。


求められるものは大きいですが、安心と安全をしっかりと提供するべく、責任感と当事者意識を持って高い付加価値を提供する。
この理念に共感していただける新たな仲間をお待ちしております。

選考のポイント

会社説明会(60~90分)
   ↓
筆記試験(オンライン受験です。)
   ↓
1次面接(工事部次長、総部部部長、総務部採用担当の3名 30分間)
(※不動産賃貸管理職の場合は不動産部課長、経理課課長、総務部採用担当の3名)
   ↓
最終面接(取締役工事部本部長、取締役総務部本部長、取締役工事部部長の3名 45分間)
   ↓ (不動産賃貸管理職の場合は取締役総務部本部長、不動産部部長の2名)
  内定
   ↓
  採用

という流れです。

面接はいずれも個人面接となります。

先輩社員
先輩の入社理由

就職活動では、建築施工管理職を中心に検討していました。
創業以来黒字を継続し、不動産業の収入により経営が安定している当社であれば、安心して働けると感じました。
中でも、施工図の作製や全部の工程に関わることで、実力をつけられる点を魅力に感じて入社を決めました。

企業概要

設立
1951年10月
代表者
代表取締役社長 田中正和
資本金
12億円
売上高
92億7,501万円(2022年9月実績)
従業員数
230名(2022年9月時点)
本社所在地
〒160-0003
東京都新宿区四谷本塩町14番1号
事業内容
総合建設業 建築部門と不動産部門を擁する総合建設会社

【建築部門】
●マンション
田中土建工業は首都圏各地で数多くの賃貸マンションを建設しております。
ひとことで賃貸マンションといっても「単身向けワンルーム」から「ファミリー向け4LDK・5LDK」まで手掛けており、土地や条件に応じた様々な形態の素晴らしい居住空間が誕生しています。

●オフィスビル
新しい時代にふさわしい、近代的で快適な、人にやさしい街へ。
新しい都市や街を作り上げるのも、建設業の使命です。
地域に合った様々な用途のビル、各企業のニーズに合わせた快適なオフィス等、都市の活動を支えるビル建設にも多くの成果をあげています。
 
●官公庁工事
設立以来、官公庁工事に多大なる成果をあげてきた当社。
国の各省庁の庁舎・宿舎、市町村の発注による学校等の公共施設、そして住宅公団・公社、東京都の多くの住宅団地の建設など、各方面に高い信頼を築いています。
社会基盤の整備と充実から、さらに新しい時代の都市づくりの一翼を担って、公共工事の施工にも力を注いでいきます。

●個人住宅
一戸建住宅からオフィスビル内の施主住宅まで、様々な形態の個人住宅にも実績をあげ、多くのお客様に大変ご満足をいただいています。

●リフォーム/リニューアル/リノベーション
物件の経年による「リフォーム/リニューアル/リノベーション」をメインとした業務を行っています。
人口減少や環境対策が重要課題となっている今、新築よりも少ない負担で建物を生まれ変わらせることが社会貢献にもつながると考えています。
 
【不動産部門】
●自社不動産
首都圏に広がる不動産部門の賃貸ビル・マンション、年々少しずつその規模は拡大しており、当社の基盤を支える重要な柱となっています。

●その他不動産管理
建築させていただいたお客様のマンションの賃貸管理(入居者募集・契約更新・その他手続き等)を行います。
事業所
【藤沢支店】
〒252-0804 神奈川県藤沢市湘南台2-1-2

【さいたま支店】
〒330-0071 埼玉県さいたま市浦和区上木崎1-6-10

【横浜営業所】
〒227-0043 神奈川県横浜市青葉区藤が丘1-31-4

【戸田営業所】
〒335-0022 埼玉県戸田市上戸田143

【海老名資材センター】
〒243-0417 神奈川県海老名市本郷3503-1
沿革
1943年10月 元内閣総理大臣 田中角栄により創業
1951年10月 現組織に改組
1954年 2月 1級建築士事務所を併設
1955年10月 藤沢支店開設
1957年 9月 世田谷資材センター開設
1963年 3月 本社ビル建設、現在地に移転
1966年 3月 戸田資材センター開設
1969年 3月 埼玉営業所開設
1971年 4月 千歳寮建設
1973年 4月 世田谷・戸田資材センター統合、海老名資材センター開設
1977年 1月 本社ビル新館建設
1978年 7月 藤沢支店ビル建設、現在地に移転
1982年11月 埼玉営業所移転、大宮支店開設
1987年 3月 戸田寮を立替・新設
 
1988年 6月 本社別館建設
1989年 4月 資本金を12億円に増資
1991年 7月 山中湖保養所建設
2002年 9月 第1回私募債発行
2003年 3月 第2回私募債発行
2006年10月 創立55周年を迎える
2007年11月 大宮支店移転、現在地にさいたま支店開設
2009年 3月 横浜営業所開設
2010年 6月 戸田営業所開設
2021年10月 創立70周年を迎える

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

「あさがくナビ」からプレエントリー

説明会に参加

筆記テスト受験

一次面接(採用担当・管理職との面接)

最終面接(役員面接)

内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)