道路、交差点、線路脇にある信号機や踏切警報機を作っている同社。鉄道に関る信号機メーカーとして長い歴史を持っております。今や欠かせない交通手段となった電車の運行に貢献し交通インフラを支えております。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

株式会社三工社

業種
電気機器・電子機器・半導体関連精密機器・計測機器鉄道・陸運・海運・空輸・倉庫
職種
営業 ルート営業(得意先中心) 営業系その他 法人営業(BtoB) 機械・電機・電子機器設計 評価・検査、研究・開発、特許 製造スタッフ(電気、電子、機械)
本社
東京都
年間休日120日以上 入社3年離職率15%以下 資格支援制度あり
最終更新日:2023/08/22(火) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

創業96年◆3年以内新卒定着率100%◆業界トップクラス技術で、鉄道インフラを支えます。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 大正15年創業・老舗「鉄道保安機器」メーカー
  • お客様はJR各社や鉄道会社、官公庁など、安定性抜群!
  • 新卒入社社員の3年以内定着率100%!働きやすさも万全な環境
みなさんが遊びに出かけるとき、学校へ通うとき。電車を利用する機会も多いのではないでしょうか。今や欠かせない交通手段となった電車。当社はそんな電車の安全な運行に貢献し、交通インフラを支えています。
たとえば、線路脇に必ずある「信号機」や「踏切警報機」。もしものときに備えて、線路に設置されている「自動列車停止装置」。線路の分かれ目で、走行中の車両を一方の線路に導く「転てつ機」。街の踏切にあるあの押しボタンも、柱も、音も、実は当社がつくっているんです。これら鉄道保安機器の開発において、大正15年の創業以来、国内トップクラスの実績を築いてきました。
手がけた製品を、駅や踏切で見たとき。自分の製品が日々鉄道の安全を守っており、いかに重要な役割を担っているかを認識し、大きな誇りとやりがいを感じます。より信頼性や機能性の高い機器の商品化を目指すにあたって、研究開発に終着点はありません。人々の安全で快適な生活をサポートしていくために、私たちと一緒に世の中に必要とされる製品を開発しませんか?
新卒入社社員の3年以内定着率は、なんと100%。社員のみなさんが長く働けるよう、

・年間休日129日
・抜群の安定感(お客様はJR各社や鉄道会社、官公庁など)
・育児休業/短時間勤務あり(ほとんどの女性社員が、出産後も職場復職)
・住宅手当あり
・研修充実/資格取得制度あり(資格取得のための費用援助を会社が実施)
・企業年金制度あり(将来の年金受給額は一般サラリーマンを上回る)

など、さまざまな制度も整えています。
少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずはプレエントリーからお願いいたします。


三工社東京本社の外観
みなさんが遊びに出かけるとき、学校へ通うとき。電車を利用する機会も多いのではないでしょうか。今や欠かせない交通手段となった電車。当社はそんな電車の安全な運行に貢献し、交通インフラを支えています。
たとえば、線路脇に必ずある「信号機」や「踏切警報機」。もしものときに備えて、線路に設置されている「自動列車停止装置」。線路の分かれ目で、走行中の車両を一方の線路に導く「転てつ機」。街の踏切にあるあの押しボタンも、柱も、音も、実は当社がつくっているんです。これら鉄道保安機器の開発において、大正15年の創業以来、国内トップクラスの実績を築いてきました。
手がけた製品を、駅や踏切で見たとき。自分の製品が日々鉄道の安全を守っており、いかに重要な役割を担っているかを認識し、大きな誇りとやりがいを感じます。より信頼性や機能性の高い機器の商品化を目指すにあたって、研究開発に終着点はありません。人々の安全で快適な生活をサポートしていくために、私たちと一緒に世の中に必要とされる製品を開発しませんか?
新卒入社社員の3年以内定着率は、なんと100%。社員のみなさんが長く働けるよう、

・年間休日129日
・抜群の安定感(お客様はJR各社や鉄道会社、官公庁など)
・育児休業/短時間勤務あり(ほとんどの女性社員が、出産後も職場復職)
・住宅手当あり
・研修充実/資格取得制度あり(資格取得のための費用援助を会社が実施)
・企業年金制度あり(将来の年金受給額は一般サラリーマンを上回る)

など、さまざまな制度も整えています。
少しでもご興味をお持ちいただけましたら、まずはプレエントリーからお願いいたします。


当社の事業・魅力!

風通しのいい関係

実際の仕事風景です。

商品・サービスの知名度が高い

シェアトップクラスで、全国に拠点がございます。

専門性・スキルが身につく

駅で見慣れたこんなものも作ってます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

1.ものづくりで社会の安全に貢献したいと考える人
私たちは安全にかかわる重要な製品を作っています。安全は私たちにとってかけがえのない幸せです。
ものづくりで社会の安全に貢献したい人が、三工社には必要です。

2.主体性・積極性をもち、チームで協調して仕事ができる人
三工社は決して大きな組織ではありません。
従って、主体性・積極性をもち、チームで協調して仕事をする人を求めます。

3.チャレンジ精神をもち粘り強く仕事ができる人
三工社は、企業理念の「安全で、人にやさしい社会の形成に貢献する」を実現するため新しい技術の導入にも積極的にチャレンジしていきます。
たとえ困難な課題でも果敢に挑戦する人を求めます。

4.自分の考え・意見をしっかり主張できる人
自分の考え・意見をしっかり持って自己の実現をし、優れた仕事で社会の安全を守る人を求めます。

選考のポイント

面接は緊張しないでください!
「面接」というより、あなたのことを知りたいので色々教えてほしいです!

・志望理由
必ず聞きます。広くはない鉄道信号業界に興味をもった理由を教えてほしいです。

・自己PR
あなたのこと、教えてください。

先輩社員
先輩の入社理由

・私は2005年に中途採用で入社しました。当時は女性の機械系技術者は珍しかったですが、三工社は活躍するチャンスをくれました。(17年目)
・比較的休みが多く、インフラ設備を扱っている会社で安定していると思ったため入社しました。また、人間関係では風通しのよい会社と伺っておりましたので、魅力を感じました。(4年目)
◆現在のお仕事
・主な担当はATS地上子、ATS地上子取付金具、信号機類の機構設計です。(17年目)
・主に色灯信号機といった表示器関係や、踏切警報制御ユニットといった踏切を制御する装置等の電気設計を担当しております。お客様のニーズを基に、回路検討や列車運行時の不具合を未然に防ぐため設計検証を行い、安定した物作りが出来るよう図面作成の業務等を一貫して行っております。(4年目)
・在来線電気検測車の開発業務に携わっております。(2年目)

企業概要

設立
1926年7月1日(大正15年)
代表者
宗方 江一郎
資本金
4億5,000万円
売上高
50億円(2021年度)
従業員数
260名
本社所在地
東京都渋谷区幡ヶ谷2-37-6
事業内容
鉄道信号保安用機器、交通信号機、道路標識、通信機器、ガス警報・検知装置等の研究開発、製造など
事業所
【本社】
東京都渋谷区幡ヶ谷2-37-6

【甲府事業所】
山梨県甲府市大津町1262-7

【テクノセンター】
山梨県中央市乙黒107-2

【営業所】
札幌営業所・秋田営業所・盛岡営業所・仙台営業所・新潟営業所・高崎営業所・関東営業所・千葉営業所・長野営業所・名古屋営業所・大阪営業所・九州営業所
平均年齢
39.5歳
沿革
1926年 7月 鉄道信号保安装置の製造及び取付工事を専門として、合資会社三工社発足
1945年1月 企業の発展にともなって株式会社に改組。 資本金100万円
1951年12月 資本金3,000万円に増資
1962年11月 資本金7,000万円に増資
1963年12月 資本金11,500万円に増資
1966年6月 資本金16,400万円に増資
1967年10月 資本金20,000万円に増資
1990年3月 甲府工場完成
1996年12月 本社隣接地に賃貸マンション「セレッソ幡ヶ谷」完成
1999年12月 ISO9001認証取得
2003年5月 資本金70,336万円
2006年7月 創立80周年
2008年2月 ISO14001認証取得
2010年4月 テクノセンター操業開始
2011年3月 資本金45,000万円に減資
2015年3月 子会社のロード電工株式会社の株式を100%取得
主な納入先
JR各社、公民鉄、都道府県警、各高速道路会社、都市ガス各社
連絡先
本社
〒151-0072
東京都渋谷区幡ヶ谷2-37-6
株式会社三工社 総務部人事課(新卒採用担当)宛
E-mail:jinji@sankosha-s.co.jp
ホームページ
https://www.sankosha-s.co.jp

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

◇まずは、三工社ページからプレエントリー◇

◆社内説明会参加 
【1次選考】筆記試験、部長面接
  ↓
【2次選考】役員面接
  ↓
【内々定】


◆説明会と1次選考については、東京都渋谷区または山梨県甲府市で開催します。ご希望の開催場所をご指定ください。


【問合せ先】
株式会社三工社 総務部人事課(新卒採用担当)宛
E-mail:jinji@sankosha-s.co.jp

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)