滋賀県が大好き。地元を盛り上げたい。そんな職員さんがたくさんいらっしゃいます。地元に根付いて働きたい方必見です。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

大津市役所

業種
政府系団体
職種
公務員・団体職員
本社
滋賀県
転勤なし
最終更新日:2023/06/13(火) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

大津市役所は面接重視の採用試験です!公務員試験の準備がなくても、チャレンジできる採用試験です。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • やりがいを感じる仕事があります!!
  • 成長を実感できるキャリアプランがあります!!
  • 安心して働ける職場環境があります!!
琵琶湖のほとり。緑の山々のふもとに位置し、古くは都が置かれ、紫式部が源氏物語の想を練り、「大津百町」と称された港町がにぎわい、さらに今日まで滋賀の県都として栄えてきた美しいまち、おおつ。
私たちは、この歴史あるおおつの未来を支える、新しいチカラを求めています!市役所の仕事は市民生活に直結する仕事であり、大きな責任があると同時に、多くのやりがいを感じることができる、そんな魅力あふれる仕事です。
また、職場は新人、中堅、ベテラン職員が一丸となって大津市民のために、日夜奮闘しており、活気に満ち溢れています。大津市役所では、私たちとともに大津の未来を築き、支える新たな力を求めています!
さあみなさん、私たちとともに汗を流し、笑顔あふれる大津市をつくりましょう!
琵琶湖のほとり。緑の山々のふもとに位置し、古くは都が置かれ、紫式部が源氏物語の想を練り、「大津百町」と称された港町がにぎわい、さらに今日まで滋賀の県都として栄えてきた美しいまち、おおつ。
私たちは、この歴史あるおおつの未来を支える、新しいチカラを求めています!市役所の仕事は市民生活に直結する仕事であり、大きな責任があると同時に、多くのやりがいを感じることができる、そんな魅力あふれる仕事です。
また、職場は新人、中堅、ベテラン職員が一丸となって大津市民のために、日夜奮闘しており、活気に満ち溢れています。大津市役所では、私たちとともに大津の未来を築き、支える新たな力を求めています!
さあみなさん、私たちとともに汗を流し、笑顔あふれる大津市をつくりましょう!

当社の事業・魅力!

幅広い仕事に携われる

大津市役所では様々な分野で仕事ができ、自分が本当にやりたい仕事を発見することができます。

頑張りをしっかり評価

頑張っている職員をしっかり評価できるような人事制度を整えています。

ワークライフバランスを重視

大津市役所では職員がいきいき働ける職場をつくるために、働き方改革に積極的に取り組んでいます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

大津市は、滋賀県の県都として、多くの歴史的文化的遺産を保有し、琵琶湖のほとりで自然環境豊かな都市を形成しています。京都、大阪のベッドタウンとしての発展をしており、平成21年4月より、中核市に移行しました。
地域主権改革のなか、国、県より新たな権限と財源が移譲されており、自分たちの手で個性を活かしたまちづくりができるようになります。
これまで公務員試験というと、独自の勉強を必要とする筆記試験があり、受験しにくい印象があるかと思います。大津市では、より面接重視の採用試験を実施するため、一次試験において、従来の公務員試験にかえ、基礎能力検査(SPI)を実施しています。
ぜひチャレンジしてください!

選考のポイント

選考のポイントは、市民の方の声をしっかり聴ける力を持っているかという点と行政課題に積極果敢に取り組んでいける姿勢があるかという点です。
大津市役所の選考試験では、多くの面接の機会を設けていますので、自身のコミュニケーション能力を存分に発揮していただき、面接官とのやりとりを楽しんでみてください。また、積極性をアピールするためにも、面接でお話いただける体験をしっかり持っておいてください。

先輩社員
先輩の入社理由

私が大津市役所を志望したのは、大好きな大津市のために仕事をしたいという気持ちが強かったからです。
市役所の仕事は市民生活を支える仕事であり、市民の方の声を直接聴ける市役所の仕事に魅力を感じました。
また、市役所ではたくさんの分野の仕事を経験でき、自身の成長を感じながら仕事ができるという先輩方の声も大変参考になりました。

企業概要

設立
1898年10月
代表者
大津市長 佐藤健司
従業員数
2,370名
本社所在地
滋賀県大津市御陵町3番1号
事業内容
「市民の生活を支える、潤いを与える」それぞれの職種、所属に応じて、市民のためにやりがいと誇りを持って仕事をしています。
事業所
本庁、支所、保健所、市民病院、ケアセンター、保育園
教育委員会、幼稚園、小学校、中学校、図書館 
消防局(市内各消防署)
企業局(水再生センター、浄水場) ほか
平均年齢
42.1歳
連絡先
〒520-8575
大津市御陵町3番1号
大津市役所 総務部 人事課
TEL:077-528-2711
ホームページ
http://www.city.otsu.lg.jp/

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

2021年4月1日採用に関する情報は、5月下旬にHPで公開する予定です。
例年、同時期に公開していますが、変更される可能性があります。下記は昨年度の実績です。
【エントリー方法】
大津市役所にて配布している募集要項(HPからダウンロードも可能)を入手していただき、願書等を郵送により提出してください。
【募集要項掲載開始時期】
○上級職(事務職・技術職)、保育士、幼稚園教諭など
5月下旬頃から
○事務職(初級・職務経験)、消防職
※身体障害者は随時募集しています。
7月下旬頃から

【2020年4月1日採用の実績です。参考にしてください。】
○上級職(事務職、技術職)、保育士、幼稚園教諭など
受験案内、願書配布(5月下旬頃から)大津市役所HPからダウンロードできます
 ↓
受験申込(6月中旬~下旬)郵送のみの受付です
 ↓
第一次試験(7月下旬)
 ↓
第ニ次試験(8月上旬)
 ↓
第三次試験(8月下旬)
(上級技術職、保育士、幼稚園教諭は第三次が最終試験)採用内定(10月上旬)
 ↓
第四次試験(9月下旬)
 ↓
最終合格発表、採用候補者名簿搭載、採用内定(9月下旬)

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)