【業界トップクラスの無線配車実績!】あなたならではの「おもてなし」をカタチにできるやりがいがあります

人事担当が語る
「ココに注目!」
- お客様に観光タクシーに代表される様々なサービスをご提供します
- 自由な働き方で、平日にも休めます
- 給与は基本給+歩合給。がんばった分だけ収入が増えます
事業の近代化と運営の効率化を目的として、1961年に発足した東京無線協同組合。
タクシーの燃料であるLPガスの共同購入、全国初となる無線タクシーの共同営業など、組合だからこそできる大きな取り組みを次々と実現してきました。
■スローガンは「”乗って良かった”をすべての方に」
着実に成長を続け、2022年4月現在、加盟事業者数は47社、総乗務員数は約7,200名、総車両数は約3,600台。
東京23区・武蔵野市・三鷹市の営業区域を網羅し、国内最大規模の交通インフラ事業者団体として社会を支えています。
そんな当グループでは、新たな試みにも積極的に挑戦しています。
■東京都も認める優れた教育制度
最大の特徴は、乗務員への教育・サポート体制が充実していること。
東京都より職業訓練の認定を受けた「東京無線教育センター」にて、プロフェッショナルな人材へと育成します。
研修では、タクシーが設置された部屋で、模擬車両を使った実践的な授業を実施。しっかりとした教育体制があるので、新人乗務員でも安定した営業が可能です!
加えて「登録乗務員資格制度」もあり、自身のキャリアアップ目標を立てやすいため、日々成長し続けることができるんです。